クリスマスリース フェルトで簡単かわいい作り方!バラも手作り
北風も吹くようになり、朝晩は凍える寒さになってきましたね~
もうすっかり冬ですね。
冬といえば一番ときめくイベントのクリスマスですよね(^◇^)
皆様はお家のクリスマスの飾り付けはもうされましたでしょうか?
まだの方ももうされた方も、今年はフェルトのクリスマスリース作りに挑戦してみませんか?
フェルトを使えばクリスマスリースづくりはとっても簡単なんです☆
今回は簡単にできる、少し変わったフェルトリースの作り方を紹介しますね。
スポンサーリンク
クリスマスリース フェルトを使った作り方
【フェルトのクリスマスリースの材料】
- フェルト…18cm×2cmを8本
- モール…20cm~22cmくらいのもの2本。
今回は100均のセリアで買ったもの(下に画像があります)を使用しました。(長いものがあれば1本でも可) - クリスマスモチーフの飾り
(なくても良いですが、100均でも小さめで数個入りのものがあります。) - ぶら下げ用のひもなど
100均のセリアで買ったモール↓
【フェルトのクリスマスリースの作り方】
① 細長く切ったフェルトを半分に折り、両端を中心に向かって折り曲げます。
折り曲げたところの真ん中にハサミで1cmくらいの切りこみを入れます。
② 開いたら4箇所に2cmの切り込みが入っています。
フェルトの端を穴に入れて引っ張り、くるりとねじった状態にします。


4つの穴を全て順番にねじるとこのようになります。
8本全て同じようにします。
③ ねじった穴にモールを交互に通していきます。
画像を参照して下さいね。
④ 通したフェルトを端に寄せ、次の色も同じように通していきます。
スポンサーリンク
つなぎ目はフェルトの端の出る向きが互い違いになるようにしましょう。


⑤ 4本全て通し終わったら形を綺麗に整えます。
これを2本作りモール同士をねじって留めて繋げます。
⑥ あとは上になる部分の真ん中や下の部分にクリスマスモチーフをつけてひもを結べば、完成です♪
半分のサイズ(フェルト4本、モール1本)で作るとこのようなミニサイズのリースになります♪
こちらの小さいサイズはツリーのオーナメントにも使えます(^^)♪
フェルトを使えばクリスマスリースはとても簡単!
こちらのリースは厚めの生地でも作ることは出来ますが、フェルトを使う方が切りっぱなしでも切り込みからほつれて糸くずが出てきません。
しかもフェルトはしっかりとしているので型崩れもしにくいです。
「クリスマスリースを手作りするのは難しい…」と思われている方も多いかもしれませんが、フェルトを使うと本当に簡単にできちゃうので、時間のない時や、お子さんと一緒に作る時はフェルトを使うのがおすすめです(^◇^)
フェルトでバラを作ってクリスマスリースに飾ろう♪
こちらの手順2のねじった状態からバラのモチーフを作ることも可能です♪
フェルト生地の長さは14cm×2cmにし、切り込みは3箇所にします。
片側を芯にしてクルクルと巻きつけていきます。
巻き始めと巻き終わりを糸と針で縫って留めます。
フェルトのバラが完成しました!
こちらをリースの好きな部分につけて飾って下さいね♪
私はクリスマスカラーでリースを作りましたが、真っ白なリースにするとバラがはえて綺麗なクリスマスリースができそうです^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
リースと言っても最近はいろいろなリースを見かけますが、今回はひとつの材料も少しで済みますし通常サイズで作っても、小さめで可愛らしいのを何個も作ってクリスマスツリーに飾ってもいいですよね。
フェルトでも可愛いリースが簡単に作ることができるんです♪
色や飾りを変えて、ご自分のお好みでアレンジしたリースを作ってみてくださいね(^◇^)
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…