子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
夏は花火大会や夏祭り等のイベントが多いですよね!
そういったイベントでお子さんに浴衣を着せると雰囲気も盛り上がりますし、何よりめちゃくちゃ可愛いです♡
今年は少し頑張ってお母さん手作りの浴衣でお出かけしてみませんか♪
今回は簡単だけど本格的にでき上がる子供の浴衣の作り方を紹介しますね^^
スポンサーリンク
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方【準備編】
【子供浴衣の材料】
- 生地110cm幅×330cm
- 接着芯(8cm×20cm)
- 糸、針、ハサミ、チャコペンなど基本のソーイングセット
- アイロン
- あればミシン
まず生地は薄めの涼しげな生地を選びましょう。
シーチングやスケアーのコットンやリップル素材などがお勧めです(^◇^)
今回は幼稚園から低学年のお子様に使えそうな110サイズの子供浴衣の作り方を紹介しますね。
腰上げや肩上げで調節すれば120サイズのお子様でも着れると思います^^
浴衣はほぼ直線ですので型紙は不要です。
図のように裁断をして下さい。
前身頃と後ろ身頃がくっついたものは縫い代2cmを付けて2枚、
衿1枚と腰ひも2枚は縫い代なし、
袖は両端の片側を緩く曲線にし、周囲に2cmの縫い代を付けて裁断します。
(※袖は縫い代を含めると33cm×110cmです)
生地が裁断できたら縫い合わせていきましょう♪
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方
【子供浴衣の作り方】
① 襟元の肩の部分に5cmの切り込みを入れます。
切り込みを入れたら後ろ身頃の2枚を中表にして背中を縫い代2cmで縫い合わせます。
※背中部分は型紙図で言うと下側ですのでそちらを縫い合わせて下さい。
切り込みを入れた箇所が首元、生地が繋がってる箇所が肩になります。
布端は2枚一緒にミシンのジグザグ機能でほつれないように処理し、どちらか片方に倒してアイロンします。
ミシンがない場合は布端が見えないように三つ折りして縫い付けるか、またはバイアステープで囲むかしてください。
(切りっぱなしで裏側がほつれるのが気にならないなら、そのままでもいいと思います。)
このとき縫い目よ少し奥をアイロンすると縫い目が表に出ずに見栄えが良いです。
(「きせをかける」と言います)
② 前身頃におくみをつけます。
写真のように肩から13cm、前の布端から13cmのところに5mmの山ができるように直線で裾まで縫います。
縫い始めの部分は「おくみさがり」と言います。
左右両方縫い、縫い山は内側に倒します。
③ 脇を縫います。
前後の身頃を中表に重ねて縫い代2cmで直線縫いします。
このとき袖をつける部分(肩から27cmのところ)は縫わないようにします。
縫えたらこのように縫い代を割って両側に二つ折りにし、布端が出ないように縫い留めます。
またはジグザグ機能でほつれ止めをします。
④ 袖を縫います。
先に生地の周囲をジグザグ機能でほつれ留めしてから縦半分に中表に折り畳み、袖口を16cm開けて写真の点線部分を縫い代2cmで縫います。(縫うのは点線部分だけです)
⑤ 縫えたら縫い代はアイロンをして内側に倒します。
袖口は三つ折りにして縫い留めます。
スポンサーリンク
⑥ 身頃に袖をつけます。
袖の裾が丸くないほうを身頃に縫い付けます。
前後とも上から16cmのところまで縫います。
袖を縫い付けたあとに袖のアイロンのみの部分と身頃の脇をぐるりと一周縫い代1cmで縫います。
⑦ 裾と前身頃の下から41cmのところを三つ折りしてアイロンし、直線縫いしておきます。
⑧ 衿元の切り込みの端からおくみさがりと先程の三つ折りの縫い止まりまでを直線で結んだラインを切り落とします。
写真の折り返している部分です。
左右同様に切り落とします。
後ろの襟元は中心が1cmくらいになるよう緩くカーブさせて切り落とします。
⑨ 衿の長い生地の裏の真ん中に写真のように接着芯を貼っておきます。
(ピンクの部分が接着芯です)
下は1cm、上は3cm折り曲げアイロンします。
⑩ 衿を縫い付けていきます。
衿と浴衣の本体を中表に合わせて先程1cmにアイロンしたラインを襟もとに縫い付けます。
先に接着芯を貼った中心を縫い、裾へと順に縫い付けます。
⑪ 端まできたら衿の余った部分は内側に折り、更に半分に折り曲げて縫い留めます。
全て縫い付けるとこのような感じです♪
⑫ 腰ひもを作ります。
上下と左右どちらか片方を1cmアイロンし、二つ折りします。
写真の点線の部分を縫います。
⑬ 腰ひもの縫っていない側を袖の開きと同じ高さになる場所に写真のように置き、点線部分を縫います。
腰ひもを反対側に折り返して点線部分を縫います。
もう1本は左右対象に同じ場所につけて下さい。
⑭ あとはお子さんに合わせて肩上げと腰上げをします。
肩上げは袖口から近い位置に3.5cmの山をつくり縫います。
腰上げは裾から65cmのところを折り、折り山から10cmのところを縫います。
120サイズの場合は肩上げはサイズ110の場合と同じで、腰上げはお子さんによって調節してくださいね(^◇^)
うちの子↓は身長100cmですがちょうど良い大きさです^^
これで完成です!お疲れ様でした♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
子供の浴衣作りは行程が多くて難しそうーと思われるかもしれませんが、縫い始めると案外簡単です^^
何より好きな柄の生地で作れますし、達成感があります♪
夏祭りや花火大会に向けて、ぜひかわいい子供浴衣作ってみてください♡
スポンサーリンク
タグ:作り方
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
- 魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
- つるし雛の作り方!うさぎ&金魚&ふくろうを手作りする方法
- 白いスニーカーの汚れには塩素系ハイター?酸素系漂白剤?コツを紹介
- 伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
- 節分豆入れ箱(ます)の作り方!折り紙より簡単?牛乳パックなど3種
- 電子レンジ掃除、重曹vsセスキ比較!庫内の錆と油汚れに効くのは…
- 魚焼きグリル網の焦げ付きはこう掃除する!窓も簡単綺麗にする方法
- 白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
- タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
- 入学式(入園式)手作りスーツ男の子用の作り方!おしゃれに見せるコツ
- つるし雛を手作りする方法!梅の花と三角の作り方手順を紹介
- ふるさと納税のフェスティバロ唐芋レアケーキが届いた♪還元率は?
はじめまして。
子供の浴衣の作り方でこのブログにたどり着きました。
この寸法ですと、どの位のサイズ(年齢)になりますか?
現在子供は2歳8ヶ月少し大きめです。100サイズ位の浴衣を作りたいと思っています。
参考にしたいので、ご返信頂けるとありがたいです。
雛人形ちゃんさん
はじめまして。コメントありがとうございます♪
>この寸法ですと、どの位のサイズ(年齢)になりますか?
こちらは110サイズになります。
参考になればうれしいです^^
こちらの作り方参考に子供の浴衣作ってみました。
間違えたらしく1度肩を切って開くようになってしまいましたが、なんとか形になりました。
2番目の娘のものも作りたいので質問です。
1番初めの後ろ身頃を縫うところ。
後ろ身頃の背中側とは型紙でいう上ですか?下ですか?
お時間あるときに教えてください!
くじらさん
コメントありがとうございます☆
わかりにくくてすみません(≧э≦)
背中側は型紙で言うと下側です。
そちらを縫い合わせれば、切込みのある箇所が首元、生地が繋がってる箇所が肩になると思います。
本文の方にも説明追加しました!
ご質問ありがとうございました(*^-^*)
最初の裁断のところは
「前身頃と後ろ身頃がくっついたものは縫い代2センチをつけて2枚」
と書いてありますが、
①の「切り込みをいれたら後ろ身頃の2枚を中表にして背中を縫い代1センチで縫い合わせます」とありますが、縫い代は1センチと2センチとどちらですか??
あーちゃんさま
コメントありがとうございます!
手順①の
「切り込みを入れたら後ろ身頃の2枚を中表にして背中を縫い代1cmで縫い合わせます。」の表記が間違っていたので
「切り込みを入れたら後ろ身頃の2枚を中表にして背中を縫い代2cmで縫い合わせます。」になおしました。
すみませんでした<(_ _)>
ご指摘ありがとうございました<(_ _)>
はじめまして、こんにちは。
突然のコメント失礼します。
手順7のところでつまずいてしまいコメントいたしました。
裾と前身頃の下から41cmのところを三つ折りしてアイロンし、直線縫いしておきます
と、ありますがこれは裾側を縫うのですか?それとも身頃の端?でしょうか?
お忙しいとは思いますがご返答のほどよろしくお願いいたします。
うみこさま
はじめまして。コメントありがとうございます^^
裾は全て三つ折りして縫い、前身頃は下から41cmのところを三つ折りして縫うという意味です。
つまり裾側も身頃側もどちらも縫います☆
参考になれば幸いです♪
はじめまして☺︎
とても可愛いので作ってみたいと思い、ただ今作り方を読み込んでいるところです☆
質問なのですが、腰紐の2本目は左右対称に同じように縫い付けたらいいのでしょうか?
お時間がある時にお返事よろしくお願いします(*^^*)
はじめまして。
質問させてください。
袖の縫い方ですが、点線部分を縫いましたが、見頃側の直線は縫わないのでしょうか?写真ではアイロンで折り返しているようですが、縫ってあるのでしょうか?
読み取りきれずすみません……
あかりんごさま
はじめまして。コメントありがとうございます^^
>質問なのですが、腰紐の2本目は左右対称に同じように縫い付けたらいいのでしょうか?
説明が抜けており申し訳ありません(><)
工程13に「もう1本は左右対象に同じ場所につけて下さい。」と追加させていただきました。
コメントありがとうございました\(^o^)/
あかねママさま
はじめまして。コメントありがとうございます^^
>袖の縫い方ですが、点線部分を縫いましたが、見頃側の直線は縫わないのでしょうか?
説明が抜けており申し訳ありません(><)
袖を縫い付けたあとに袖のアイロンのみの部分と身頃の脇をぐるりと一周縫い代1cmで縫います。
工程6にも追加させていただきました。
ありがとうございました(*^-^*)
はじめまして。
現在2歳丁度、浴衣を着る頃に2歳半の娘に浴衣を作りたいのですが
こちらの作り方で80-90㌢の浴衣を作る場合は
大体何cm程小さく作れば着れそうでしょうか?
浴衣の作り方を調べてもこちらが一番わかり易く
娘に是非手作りの浴衣を着せてやりたいので
お力添えお願い出来ませんでしょうか?(_ _)
葉ママさん、コメントありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません(><)
厳密なサイズは難しいのですが、こちらの記事は110サイズで型紙の前身頃と後ろ身頃の丈が110cmとなっています。
80-90サイズにする場合は全体的に0.8倍ほどに等倍していただけたらできるかなと思います。
参考にしていただけたらうれしいです^^
はじめまして。
現在、娘の浴衣を縫っているので、手順を参考にさせていただいております。はじめて浴衣を縫っているのですが分からないことがありまして教えてください。
②の前身頃におくみをつけるところなのですが、おくみの部分の布を足して縫うということでしょうか?
型紙にはおくみの部分がないので、私の理解力がなくてどのように縫ったらいいのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
イブままさん、コメントありがとうございます^^*
>②の前身頃におくみをつけるところなのですが、
>おくみの部分の布を足して縫うということでしょうか?
布は足さなくて大丈夫です☆
↓このページの画像の「おくみ」の部分のまっすぐな線を作る作業です。
http://www.oobishiya.net/iroha1.html
わかりにくくでゴメンナサイ<(_ _)>
参考にしていただけたらうれしいです^^
初めまして。
2歳9か月の孫に浴衣を作りたくて初挑戦します。
そこで最初からつまづきまして質問させて下さい。
襟元の肩の部分に5㎝の切込みを入れるとなっていますが、背中の
縫い代は別途ですよね?
図では襟元5㎝は縫い代別途のように思いますが、他で見たサイト
でもそこの部分がよくわかりません。
お忙しいと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
まっちゃん様
コメントありがとうございます^^*
背中の縫い代とは、おそらく工程10で縫う襟周りの1cmの縫い代のことかと思いますが、5cmの切込みをした部分には縫い代が含まれています。
参考になれば幸いです♬
[…] →春夏秋冬を楽しむブログさん […]