ひな祭りは子供&ベビーに手作り衣装&髪飾り!作り方を詳しく紹介

3月3日は桃の節句、ひな祭りですね♪

中には今年の3月3日が初節句と言うお子さんもいらっしゃると思います(*^-^*)

 

女の子を持つお母さんはひな人形の用意をして、健やかな成長と幸せを願ってお祝いされる方が多いのではないでしょうか?

 

ひな祭りはとても楽しみですが、ちょっと悩むのがひな祭りの時の衣装ですよね。

1日だけのために高価な衣装を買うのもためらいますよね…。

 

そこで今年はお子さんに、意外と簡単な可愛い着物風の手作り衣装を作ってみませんか(^◇^)
 

g068-01

 

「和装を作るのは少し難しそう…」と思われるかもしれませんが、あまり裁縫経験のないお母さんにもわかりやすいようになるべく簡単に作れるように考えてみました♪

 
ではひな祭りの手作り衣装と髪飾りの作り方についてさっそく紹介していきますね!



スポンサーリンク



 

(手縫いは大変なのでミシンをおすすめしますが、手縫いで縫うことも可能です☆)

 

ひな祭り手作り衣装の作り方【ベビー&キッズ】

 

g068-01
 

こちらの完成サイズは70~90サイズくらいです。
 

肩幅26cm、総丈は56cmくらいですので短めが良い場合は縦の長さを短くして下さいね^^

 

丈を短くして無地のサルエルパンツを合わせると袴風になって可愛いです♪

 
 
【ひな祭り手作り衣装の材料】

  • 和柄などの生地 身頃部分(縦60cm×横76cm)と袖部分(縦54cm×横16cm)2枚
  • 無地の生地 6cm×60cm

 
 
【ひな祭り手作り衣装の作り方】

 
和柄の生地を身頃部分(縦60cm×横76cm)と袖部分(縦54cm×横16cm)2枚に裁断します。

 
袖部分は長いほうを中表に二つ折りにして、一辺の角を丸くカットします。

形はだいたいで大丈夫です^^

開いて周囲をほつれないようジグザグミシンをしてから、再度中表に二つ折りにして図のように12cm開けて縫います。

※ジグザグミシンとはミシンのジグザグ縫いの機能を使用して布端をほつれないようにする処理です。

(この作業は手縫いでは難しい思います。)

(1日使うだけですし、内側になる部分なので手縫いの場合はこの作業を省いていただいても大丈夫です。)

 
g068-02

 
縫えたら裏返して布端を全て内側に入れてアイロンをします。

 
g068-03

 
身頃になる生地は図のように上側の角を縦20cm横14cmを直線で結んだところを斜めにカットします。

 
g068-04

 

横と下側は1cm幅で三つ折りにアイロンをしてから直線で縫います。

 

g068-05

 
図のように身頃の上側の端から10cmのところ(肩になる部分)に真っ直ぐ15cm切り込みを入れます。(ここが袖をつける部分です)

 

g068-06

 

布端に沿って三つ折りの部分以外(上記の画像のピンクマーカー部分)をほつれ防止のためにジグザグミシンをします。

※ジグザグミシンとはミシンのジグザグ縫いの機能を使用して布端をほつれないようにする処理です。

(この作業は手縫いでは難しい思います。)

(1日使うだけですし、内側になる部分なので手縫いの場合はこの作業を省いていただいても大丈夫です。)

肩の部分を縫います。

15cmの切り込みのラインで左右の布端を中心に向かって折り曲げます。
そのとき中表(生地の柄が内側)になるようにします。

上段の10cmの肩の部分を縫い代1cmで直線縫いします。

 
襟を縫い付けます。

無地の生地を6cm×60cmに裁断し、端1cmは折り曲げてアイロンしたものを用意し、襟の部分に沿うように波縫いで縫い付けます。

 

g068-07
g068-08

首周りの部分が縫いにくいですが頑張ってください!

全部縫えるとこのような感じです♪

 

g068-09

 
襟の反対側を縫います。

端を1cmほど折り曲げ、縫い代を隠すように折り曲げます。
 

g068-10
g068-11

襟の端をまつり縫いしていきます。



スポンサーリンク



 

g068-12
 

首の生地が集まっている場所はそのままだと突っ張るので縫い代にいくつか切り込みを入れておきます。
図の矢印部分の、縫い代の生地が突っ張る部分を切り離す感じで切り込みを入れて下さい。

g068-13-1
 

g068-13
 

襟の完成です。
 

g068-14

 
袖を縫い付けます。

図のように袖の開いてるほうを身頃に重ねて手縫いで縫い付けます。

 

g068-15

 

なみ縫いでなるべく表に糸が出ないように縫います。

 
g068-16

 
身頃と袖の生地が重ならない場所は袖のみをなみ縫いします。

図のように袖の下は輪になるようにしましょう。

 
g068-17

 
両袖縫い付ければ完成ですヽ(^∀^)ノ

 
g068-18

 

こちらは手持ちの兵児帯を巻いてみました^^

 

g068-01

 

帯がなければ100均等の手ぬぐいなどでも代用出来ますよd(^ε^*)

 

g068-19

 

簡単なひな祭り衣装?髪飾りの作り方

ひな祭りの衣装を作るのが難しいと言う方も、ひな祭り衣装が無事完成した方も、簡単な髪飾りを手作りするとすごく可愛い写真が撮れるのでおすすめです(*´艸`*)
 

g068-20

 

こちらはこのような100均の梅の造花を使って作りました(^^)

 

g068-21

 

丸く切ったフェルトを用意します。

造花を一つ一つ取り外し、適当な数量をグルーガンまたはボンドでフェルトにくっつけます。

(グルーガンとは樹脂を溶かして接着する道具で、100均で手に入ります♪)

 

裏は細長く切ったフェルトの両端だけグルーガンまたはボンドでくっつけてヘアピンをつければ完成です♪

 

g068-23

 

髪の毛の少ない赤ちゃんにはヘアピンの代わりにヘアクリップをつけたり、レースに飾りをつけてヘアーバンドのように頭に巻いてもかわいいです♡

 

ひな祭り衣装が手作りできない時は…

ひな祭り衣装をなるべく簡単に作れるよう工夫してみましたが、衣装の手作りがどうしても難しい方は安めの衣装を買うのもアリです!

楽天やamazonで格安の物もあるので、探してみてくださいね。

★楽天で五千円以下のひな祭り衣装を探す-PR-

★Amazonでひな祭り衣装を探す-PR-

 

まとめ

簡単なひな祭り衣装の作り方、いかがでしたでしょうか?

和装はほとんど直線縫いなので、襟の部分さえがんばれば意外と簡単に作ることができます^^

 

ひな祭りの衣装は年1回しか使わないものだし、高価な着物を買うのは抵抗がありますよね。

でもかわいい写真は残したい…そんなお母さんはぜひこのような簡単な着物風衣装を挑戦してみてくださいね☆

流行りの寝相アートに使っても良いですね(^◇^)

 

初節句の方もそうでない方も、お子さんの可愛い写真をいっぱい残してあげましょうね!

 



スポンサーリンク



当ブログの人気記事一覧はこちら♪

17 Responses to “ひな祭りは子供&ベビーに手作り衣装&髪飾り!作り方を詳しく紹介”

  1. 三上オマメ より:

    参考にさせてもらいました!分かりやすくてわたしでも作れたのですが袖まわりの付け方や脇のあたりの処理が下手なためよれてしまいました!ほんばんまでもう一度リハで作ってみます!初節句用に作ってますが、お食い初めや夏祭りこれから大活躍しそうです!また、男の子の甚兵衛などもペアで着せたいので簡単な作り方教えてほしいです。

    • ばんりママ(管理人) より:

      参考にしていただけたとのことで、うれしいです☆

      初節句、お食い初め、夏祭りぜひ色々楽しんでくださいね!

      甚兵衛(甚平?)の簡単な作り方のご紹介も検討してみますね。

      コメントいただきありがとうございました(^◇^)

  2. エマーゴ より:

    はじめまして!
    娘の初節句の衣装としてこちらを参考に作製しました!
    無事に仕上がり嬉しかったのでコメントさせて頂きました。
    ありがとうございました(*´꒳`*)

    • ばんりママ(管理人) より:

      嬉しいコメントを頂きありがとうございます♪
      無事に仕上がったとのこと、私もうれしいです♡
      コメントありがとうございました^^

  3. まる より:

    すみません、質問ですが縫い代は1センチでしょうか?
    三つ折りにしてアイロンがけする部分も1センチ幅ですか?

    • ばんりママ(管理人) より:

      はい、縫い代は1cmで、三つ折りの部分も幅1cmの三つ折りにアイロンで大丈夫です♪

      コメントありがとうございました^^

  4. しばめがね より:

    はじめまして。
    こちらの記事を参考に作らさせていただいています!
    肩の部分を縫い合わせるタイミングが分からず質問のためコメントさせていただきました。
    襟をつける前に肩を縫い合わせて良いのでしょうか?
    教えていただけると嬉しいです。

    • ばんりママ(管理人) より:

      しばめがねさん

      コメントありがとうございます^^

      肩を縫い付ける部分の説明が抜けていました(><)スミマセンデシタ…
      工程⑤に追加しました!

      どうもありがとうございました^^

  5. ちまママ より:

    こんにちは。
    初節句にと参考にさせて頂きたく、何とか途中まで縫ってきましたが…肩の縫い方が分かりません(T△T)
    15センチの切り込みの説明から進めません。
    写真かもう少し詳しく教えて頂けますか??
    そこはなんセンチで縫い合わせるのでしょうか?
    あまり時間がないので、お手数ですが、出来るだけ早めの返信お願い致します。

    • ばんりママ(管理人) より:

      ちまママさん

      コメントありがとうございます♪
      返事が遅くなってしまいすみません(><)

      工程⑤のところを下記のように変更しました。

      ====================
      ■【変更前】■
      15cmの切り込みが端になるよう左右の布を中表に折り曲げ、上側の10cmの部分だけを縫い合わせます。

      ■【変更後】■
      15cmの切り込みのラインで左右の布端を中心に向かって折り曲げます。
      そのとき中表(生地の柄が内側)になるようにします。
      上段の10cmの肩の部分を縫い代1cmで直線縫いします。
      ====================

      わかりにくくてごめんなさい(´ε`;)

  6. ひろママ より:

    はじめまして、
    七五三の着物を
    作りたくて
    本など読んでいましたが
    素人なので
    全くわからず、
    こちらにたどり着き
    私でも出来るかもと
    少し思い始めたところです、
    90から95センチくらいの
    ものを作るには
    何センチくらいの生地を
    用意すればよいのでしょうか、
    教えて頂けると有難いです!!

    • ばんりママ(管理人) より:

      ひろママさんコメントありがとうございます♪

      記載の寸法で90サイズでも大丈夫なので95サイズもあまり変わらないとは思います^^

      もし丈が短かそうでしたら、お子さんのサイズに合わせて縦の寸法だけ変えてもらえたら良いかな?と思います☆
      肩から足首くらいの寸法を縦の長さにしていただければ大丈夫です。

      和柄などの生地『身頃部分(縦60cm×横76cm)』と記載されてる60cmの箇所です。

      参考になれば幸いです\(^o^)/

  7. ちまママ より:

    お礼が遅くなり、申し訳ございません。
    ありがとうございました!!
    無事に完成☆
    いつもは暴れている娘も、ちょっぴりおしとやかに着ていました♪
    次は浴衣に挑戦しようと思っています。

    • ばんりママ(管理人) より:

      ちまママさん

      無事に完成してよかったです\(^o^)/
      うれしいご報告ありがとうございました♪♪

  8. りこまま より:

    初めまして!娘のために初めて浴衣を作っています!とても丁寧でわかりやすいこちらの生地を参考にさせていただいております(^^)
    今、袖を縫う手前の部分まできたのですが、試しに着せてみたところ首元が狭いようで突っ張ってしまいました(;_;)10ヶ月で普段70~80㌢の服を着ております。脇の部分も少し苦しそうだったので、15㌢の切れ込みを少し大きくしようかなと思っています。手縫いなのですがほつれないようにかがり縫いをしたのでそれが原因で全体的な大きさが少し縮まってしまったのでしょうか(;_;)手直ししたいのでもしコツなどあれば教えていただきたく存じます。
    よろしくお願いいたします。

  9. りこまま より:

    先ほどコメントさせていただきました。
    もう一度説明を読んでみたところ、襟の切れ込みを入れ忘れていたようです(;_;)もういちどチャレンジしたいので、切れ込みを入れる部分をもう少し詳しく教えていただけませんか?(;_;)

    • ばんりママ(管理人) より:

      りこままさん

      コメントありがとうございます!
      返事が遅くなり申し訳ありません(><)

      工程8のところに矢印をつけた写真を追加しました。
      参考になればうれしいです!

      コメントどうもありがとうございました(*^-^*)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ