クリスマスオーナメント おしゃれな北欧風飾りの作り方
もうすぐクリスマス!!
最近はご自宅にクリスマスツリーがあるご家庭も多いと思います。
クリスマスツリーの飾り付けをするのはとっても楽しいですよね♪
クリスマスのオーナメントは店頭でもたくさん見かけますが、けっこう値段が高いです(^_^;)
手作りでもお洒落なオーナメントを作ることが出来るんですよ~!
今回は簡単に作れて、かつおしゃれなカップケーキ型の北欧風オーナメントの作り方を紹介しますね(^◇^)
スポンサーリンク
クリスマスオーナメント 北欧風飾りの作り方
【材料】
- カップケーキ型またはマフィン型
(今回はMサイズのカップケーキ型、底径54mm×高さ40mmのものを使用しました) - 好みの生地
- 毛糸またはひも
- 装飾用のビーズやボタンやリボン
- 厚紙
- 手芸綿
- 木工ボンドまたはグルーガン
(グルーガンとは樹脂を溶かして接着する道具で、100均で買えます。手芸や工作の際に使います。)
【北欧風クリスマスオーナメントの作り方】
① 好みの生地を丸く切り抜きます。
だいたい使用するカップケーキ型の上側直径の2.5倍サイズの直径の円にすると良いでしょう。
今回はカップケーキ型の上側直径が7cmでしたので直径21cmの円で作りました^^
② 引っかける用の毛糸またはひもをつけます。
円の生地のど真ん中に裏側から縫い針で毛糸を通し、好きな長さにしてまた後ろに通して玉結びします。
③ 生地の周りを縫い代1cmくらいでぐるりと一周なみ縫いします。
④ 糸を引っ張って絞り、手芸綿をつめます。
ぎゅうぎゅうにつめなくても、ふわふわするぐらいで大丈夫です。
スポンサーリンク
綿を詰め終わってから糸を玉止めします。
⑤ 厚紙で上げ底を作ります。
カップケーキ型の高さの半分くらいの幅で長さは円周より長く切り、丸みをつけて型の底に入れます。
⑥ 一度綿を入れた生地を型にはめてみて、型と生地が接着する部分を確認し、型の方にボンドをつけます。
綿を入れた生地を中に入れてそのまま接着するまで乾かします。
⑦ あとはビーズやボタン、リボンでお好きにデコレーションすれば完成です♪
左のピンクのストライプのもののようにケーキ部分にリボンやレースをつける場合は、型と生地をくっつけるタイミングで一緒にリボンを中に入れ込んで接着させて下さいね。
クリスマスツリーに飾るとこのような感じです♪
手作りクリスマス オーナメントをおしゃれにするコツ
こちらのオーナメントは、アレンジが自在です^^
お洒落に作るコツはまずカップケーキの型は柄のないシンプルなものを選びましょう!
生地は定番のストライプやドットにしても可愛いですし、北欧風に仕上げるなら花柄やリーフなど自然モチーフの柄を選ぶとよいと思います。
少し高くても北欧風の布を選ぶと、更におしゃれに仕上がります^^
また、クリスマス模様の生地を使ったりクリスマスモチーフの飾りを付ければさらにクリスマス感がアップします(・∀・)b
まとめ
可愛くてお洒落なカップケーキを飾るとツリーを華やかになりますね♪
私も作っていたらケーキ屋さんでケーキを選ぶようにウキウキしてきて、たくさんの種類を作りたくなってしまいました(*^m^)o==3
今年のクリスマスはスイーツのツリー仕様にしてクリスマスパーティーを開催してみるのはいかがでしょうか♡
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
- サンタクロースのひげを手作りする方法!簡単な作り方&本格的な作り方
- 魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
- 伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
- トナカイの角&カチューシャの作り方!画像付き手順で簡単手作り
- 節分豆入れ箱(ます)の作り方!折り紙より簡単?牛乳パックなど3種
- ドライニングとエマール(アクロン)でネクタイ自宅で洗濯&比較!
- 魚焼きグリル網の焦げ付きはこう掃除する!窓も簡単綺麗にする方法
- 白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
- 白いスニーカーの汚れには塩素系ハイター?酸素系漂白剤?コツを紹介
- タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
- つるし雛の作り方!うさぎ&金魚&ふくろうを手作りする方法
- イースターエッグの作り方!うさぎ卵も画像付手順で楽々!