クリスマスオーナメントのボールを手作りする2種の作り方!材料激安
クリスマスが近づくとお店ではクリスマスソングが流れたり、街中がイルミネーションで飾られたりして、ウキウキとした気分になってきますよね♡
おうちでもクリスマス飾りをして、季節のイベントを楽しみましょう♪
クリスマスツリーを飾られるおうちは多いと思いますが、今年はオーナメントを手作りしてみませんか?
100円ショップで安く材料を手に入れられるし、初心者さんでも簡単にできちゃいますよ(^◇^)
まずひとつめは3つ100円で手に入れたテニスボールを使ったクリスマスオーナメンの作り方をご紹介しますね。
スポンサーリンク
(テニスボールじゃなく、100均で売ってる中が空洞の軽いボールでももちろんOKです!)
クリスマスオーナメントのボールを手作りする方法①
【クリスマスオーナメントのボールの材料】
- テニスボールなどのボール(100均で売っている軽いボールでもOKです)
- 布(20cm×20cm)
- トーションレース(テープ状のレース)60cm
- 飾り(お好みで)
【クリスマスオーナメントのボールの作り方】
① 直径10cmの円形に布を切ります。
いらない紙で型紙を作ってから切るとひと手間かかりますが簡単です。
② 布の周りを波縫いにします。
一周縫い終わったら、玉留めをせず糸もそのままにしておきます。
③ 布の真ん中にテニスボールを置き、きんちゃくのように糸を引きしぼり、玉留めをして糸を切ります。
こちらが仕上がったとき、上になります。
④ トーションレース(テープ状のレース)を20cmに切って縫いつけます。
残った40cmの端を、ボールの底の部分から上まで縫いつけます。
反対側の端も同様にします。
⑤ お好みで飾りをつけたら完成です♪
スポンサーリンク
クリスマスオーナメントのボールを手作りする方法②
ふたつめは、フェルトを使った簡単なオーナメントです。
とっても簡単なので、小学生くらいの子供さんなら作れると思います^^
【クリスマスオーナメントのボールの材料】
- フェルト
- (ツリーに飾るための)紐
【クリスマスオーナメントのボールの作り方】
① フェルトを直径5cmの円形に、8枚切ります。
型紙を作ってから切ると、同じ形に切ることができて美しい仕上がりになります。
② 円形に切ったフェルトを半分に折って、アイロンをあてます。
③ 折った2枚の山どうしを合わせて、波縫いにします。
残りの3組も同様にします。
④ 2枚合わせたもの2組を縫い合わせます。
⑤ 4枚合わせたもの2組を縫い合わせます。
8枚縫い合わせるとこうなります。
⑥ 紐をつけたら完成です♪
これ↓は、糸にビーズを通して紐のかわりにしてみました。
いろんなアレンジを楽しんでくださいね^^
クリスマスオーナメントボールは手作りすれば材料費激安!
プラスチック製のオーナメントなら安くて大量に売られていますが、フェルトや布製のものだと安くてもひとつ500円くらいします。
手作りすれば材料費も安いですし、意外と簡単なんですよ^^
布を買わずに、例えば着られなくなった子供さんの服を切って作れば思い出にも残りますし、材料費もうきますよねd(^ε^*)
100円ショップでは5色のフェルトがはいって100円で売られていたので、②の作り方なら紐を除けばひとつ10円くらいでできてしまいます。
たくさん手作りして飾るとクリスマスツリーが豪華になりますよ(*´艸`*)
まとめ
今回ご紹介したクリスマスオーナメントのボールを手作りする方法はとても簡単なので、ちょっとしたスキマ時間でもできます♪
特に②の方法はお裁縫が苦手な方でも短時間で作ることができるので、ぜひトライしてみてくださいね(^◇^)
お金をかけずに楽しく手作りして、クリスマスツリーをかわいく飾りましょう♪
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…