バレンタイン用袋の作り方!手作りラッピングで差をつける方法
バレンタインは女の子にとって一大イベントですね。
チョコレートももちろん大事ですが、他の子と差をつけたいと思っている人には布を使った手作りラッピングがおすすめです(‘-^*)/
お裁縫が苦手という方も、ミシンがなくて心配という方も、全く問題ありません(^◇^)
紙コップが大人っぽいおしゃれなバレンタイン用袋に変身します。
紙コップで作るおしゃれなバレンタイン袋&ラッピングの方法を詳しくご紹介しますね。
スポンサーリンク
バレンタイン用袋の作り方
【バレンタイン袋の材料】
- 紙コップ 2つ(ひとつは型紙用です)
- ひも 25㎝×2本
- 好みの布
見本はストレッチベロアを使用しています。
光沢のある布だと華やかになるのでオススメです☆
手芸店で1m780円でしたが、10㎝でカットしてくれるお店だったので78円でできてしまいました♪
【必要な道具】
- 手芸用ボンド
- パンチまたは、キリや目打ちなど穴を開ける道具
- はさみ
【バレンタイン袋の作り方】
① 紙コップを切り開き、口の部分は切り取る。
接着していないタイプの場合は見本のように伸ばしても大丈夫です。
② 切り開いた紙コップを型紙にし、両脇は5㎜、上側は1㎝ののりしろを付け、好みの布を裁断する。
③ もうひとつの紙コップに布を手芸用ボンドで接着する。
④ 前後左右が対称になるように好みの位置に、穴を開ける。
※見本は上から1.5㎝、脇から2㎝のところに開けてあります。
⑤ ひもを通して、結ぶ。
中央をシールで留めるだけでも、かわいい仕上がりになります☆
スポンサーリンク
バレンタイン用手作り袋の完成です♪
バレンタインチョコを手作りラッピングする方法
紙コップでつくった袋に、タッセルやチャームを加えるとさらに可愛くおしゃれになります♪
簡単にできるししゅう糸のタッセルの作り方をご紹介しますね^^
【ししゅう糸のタッセル材料】
- 好みのししゅう糸 1束
- ひも 5~6㎝(見本は、わかりやすくするため長めにしています)
- 厚紙 10㎝×5㎝(見本は、5㎝幅の定規を使用しています)
刺しゅう糸はダイソーなどでも手に入りますが、たくさんの色や種類がある手芸店でじっくり選ぶのもオススメです^^
【ししゅう糸のタッセル作り方】
① 10㎝ほどのししゅう糸を横に置き、厚紙にししゅう糸をぐるぐる巻いていく。
(見本は、5㎝幅の定規を使用しています)
② 厚紙から取り出し、中央にひもを挟み、
しっかり結ぶ。
③ 上から7㎜くらいのところをしっかり結び、
5~6回ぐるぐると巻き、巻いたところを針を使い2~3回往復して縫う。
④ 輪になっているところを切る。
好みでレースを付けてもステキになります(^◇^)
ハートのチャームは、ハート型に裁断した布を縫い合わせ、綿を詰めるだけで簡単にできてしまいます♪
見本は丸カンと言う部品をハートに縫い付けて持ち手に付けてみました。
まとめ
バレンタインデーのチョコレートはもちろん大事ですが、ラッピングもとっても大事です。
他の子に差をつけたいなら、バレンタイン用手作り袋でバッチリ☆
さりげなく渡して、後から実は袋も手作りなのと伝えたら・・・驚かれること間違いなしです(*´艸`*)
タッセルはなくても大丈夫ですが、1つあるだけでぐっとお洒落になるのでぜひチャレンジしてみてくださいね^^
楽しいバレンタインデーになりますように♪♪
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…