トナカイの角&カチューシャの作り方!画像付き手順で簡単手作り
12月になると町はクリスマスムード一色になります。
あちこちの街路樹がイルミネーションで飾られたり、お店でもクリスマスソングが流れていたり、本当にワクワクしますよねヽ(^∀^)ノ
お友達や家族と、カジュアルなクリスマスパーティを企画している方もいるのではないでしょうか?
ホームパーティでは、鼻のついた眼鏡やとんがり帽子などがあると賑やかになりますよね。
クリスマスのかわいい仮装小物は、グルーガンがあればご自宅でも簡単に作れます^^
(グルーガンとは樹脂を溶かして接着する道具で、100均で買えます。
手芸や工作の際に使います。)
今回は、そんなパーティを盛り上げる
トナカイ仮装に必須の「トナカイの角」の作り方をご紹介します(^◇^)
スポンサーリンク
トナカイの角の作り方!材料は?
【材料】
- フェルト
- 綿
- ワイヤー
- グルーガン(接着するための道具。100均に売っています)
【トナカイの角の作り方】
① 紙に角の形を描いて型紙にします。
お好みの形に自由に、描いてください^^
② 型紙をフェルトにあてて型紙の周りを鉛筆でなぞり、ひとまわり大きく切り取ります。
これを4枚作ります。
③ 2枚を重ねて鉛筆の線の上を波縫いします。
④ これを裏返します。
細いと裏返しにくいですが、端や枝分かれしたところから少しずつ丁寧に裏返してください。
「ループターナー」を使うと便利です。
ループターナーとは、針金の先にフックがついたような手芸道具で手芸店で購入することができます。
細いものをひっくり返すときに便利です。
スポンサーリンク
⑤ ワイヤーを、(角の長さ×2+α)にカットします。
⑥ 綿を角に詰めて、最後にワイヤーをさしこみます。
⑦ はみでたワイヤーを90度に折り曲げ、グルーガンで髪留めにつけたら手作りのトナカイの角の出来上がりです♪
トナカイカチューシャの作り方!角さえあれば手作り簡単!
① 先に作った角のワイヤーを、グルーガンでカチューシャにつけます。
② フェルトをカチューシャよりひとまわり大きく切りとり、角の位置に切り込みをいれます。
③ カチューシャに両面テープをつけて②のフェルトを角をくぐらせて張り付けます。


④ 切り込みが大きいので、かがり縫いで可能か限り穴を閉じます。
ただ、ワイヤーをカチューシャに巻きつけるだけでも一応は留まります。
トナカイカチューシャの完成です♪
まとめ
グルーガンがあれば、ワイヤーのような細いものでも簡単にくっつけることができますね。
フェルト製のやさしい角に仕上がったと思います☆
ぜひ、手作りのトナカイの角であなただけのオリジナルなクリスマス衣装(仮装)でクリスマスを楽しんでくださいね(・∀・)b
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…