キッチンコンロ 壁の掃除方法!コンロ周りの汚れは油がポイント
どうしても油でギトギトになってしまうキッチンの壁やコンロ周り、困りますね(- -|||)
今回は、キッチンの壁やコンロ周りの汚れを楽して簡単に落とす方法をご紹介します!
これなら年末の大掃除もすぐに終わりますよd(^ε^*)
スポンサーリンク
■ 洗剤(キッチンの壁におすすめの洗剤もご紹介します♪)
■ スポンジ(おすすめのスポンジ情報も♪)
■ 重曹
■ キッチンペーパー
■ つまようじ
キッチンコンロの壁の掃除方法
キッチンのコンロの壁って、どうしても油がはねて、こんなふうにこびりついてしまいますよね。
そこで、このように油のこびりついたキッチンの壁の掃除に私がいつも使うおすすめの洗剤は「水の激落ちくん」です。
これは2度拭き不要なので使い勝手がよく、強い洗剤を使いたくないところに使えます。
Amazonでの評判もすごくいいですよ~♪
アルカリ電解水ですが、これが本当によく落ちるんです(^◇^)
(メラニンスポンジの「激落ちくん」の液体版のようなものです。)
まず、これをキッチンの壁に吹き付けて、その上からキッチンペーパーを張り付けておきます。
再度キッチンペーパーの上から「水の激落ちくん」を吹き付けると効果が上がります^^
しばらくこのままにしておきます。
30分程度置いておいたら、張り付けておいたキッチンペーパーで壁を拭いていきます。
さっと拭くだけで頑固な油汚れがきれいになります。
ゴシゴシ拭かなくても汚れが落ちるので気持ちいいですよ~♪
掃除後は、こんな感じでピカピカです☆
吹き付けた「水の激落ちくん」が時間が経つと垂れてくるのですが、その垂れた液体でついでにゴムパッキンの部分を拭くと、パッキンも綺麗になり一石二鳥です(・∀・)b
コンロ周りの汚れの掃除方法
次は、キッチンのコンロ周りの汚れを掃除していきましょう!
コンロの横の調味料などを置いている所、結構汚れますよね。
こんなふうに水垢や油のとびちりなどで、何となく汚い状態。
調味料を入れている瓶も油でギトギトしています(- -|||)
そこで、コンロ周りの汚れには私はいつも「メラミンスポンジ」を使います。
スポンサーリンク
これで磨くだけで、コンロ周りがきれいになります!
力もいりません♪
メラミンスポンジに水を含ませて、そして拭くだけです^^
拭いただけで、こんなに綺麗です♪
メラミンスポンジだと、調味料の瓶もそのまま磨けます。
瓶の中身を出して~食器洗剤で瓶を洗って~また乾かして~なんてしなくてもいいので本当に楽ちんです^^
しかも洗剤の液体をつけるわけじゃないので2度拭きも要らず、本当に簡単です!
次に、ガラストップコンロとの隙間に入り込んだ油汚れの掃除の方法をご紹介しますね。
この間に挟まった汚れは、固まってしまうと本当に取りづらいんです(- -|||)
そこで、この汚れには重曹を使います。
重曹は100均でも手に入りますし、Amazonで評判の良い商品を探すのもアリです♪
このようにし↓重曹とぬるま湯を混ぜてペースト状にしたものを隙間にのせます。
そして、しばらくこの状態で置いておきます。
※ぬるま湯が多すぎるとペースト状にならないので、ぬるま湯は一気に入れず少しずつ混ぜてくださいね。
時間が経つと油汚れがふやけてくるので、ここで爪楊枝の登場です!
つまようじで汚れをかき出します。
力を入れなくても重曹パワーで簡単に汚れがとれてきますよ♪
あとはきれいに拭き取ればキッチンコンロ周りの掃除完了です(^◇^)
キッチンコンロの隙間に詰まって固まっていた油汚れがすっきりきれいになりました♪
コンロ周り掃除は油汚れ撃退がカギ!
キッチンのコンロ周りの汚れの原因といえば油ですね。
油汚れがついてしまったら、その都度拭くようにすれば頑固な汚れにならずに済みます。
・・・でも、なかなかそれができないんですよね(^_^;)
掃除のポイントは用途(今回は油)に合わせた掃除方法で掃除すると言うことです☆
ご紹介した方法が参考になれば幸いです♪
まとめ
キッチンコンロの壁やコンロ周りの汚れは油汚れなのでとっても頑固…
できれば毎日さっと拭いてしまえば油がこびりつくこともないんですが、それがなかなかできないもんですよね(笑)
キッチンコンロ周りや壁のたまりにたまった油汚れがなかなか取れないと言う方、これからキッチン周りの大掃除に取りかかる方、ぜひやってみてくださいね^^
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…