ガスコンロ五徳の洗い方のコツ!重曹で火口ごと綺麗にする方法

ガスコンロのお掃除、五徳や火口(バーナー)周りのお掃除はどうしていますか?

 

gs006-08

 

つい放置してしまい、なかなか落ちない焦げ付きと格闘するのって嫌ですよね~(=_=;)
 

でもそんなガンコなコンロ・五徳の汚れも、コツさえ押さえれば簡単にきれいになるんですよ!

 

重曹を使って五徳の汚れを効率よく落とす方法を詳しくご紹介していきますね(^◇^)



スポンサーリンク



 

ガスコンロ五徳の洗い方のコツ

ピカピカのステンレス素材の五徳は各メーカー専用のクリーナーでお手入れすると良いでしょう。

ここでは、一般家庭に多い黒っぽいホーロー素材の五徳の洗い方についてご紹介したいと思います。
 

五徳の汚れは、汚れ→加熱→焦げ付く→こびりつく…と、過酷な状況で積み重なったものです。
 

ガチガチに焦げ付いた油汚れは重曹を使った「つけ置き」で時間にお掃除してもらうのがお勧めです!

★Amazonで評判のいい重曹を探す-PR-

★楽天で評判のいい重曹を探す-PR-

 
 

酸性の汚れである油はアルカリ性の重曹に出会うと中和され、その働きで汚れが分解されます。

つけ置きで浮いた汚れは軽い力で落とすことができますよ♪

 

なお、重曹は地球や人に優しい素材ですが、皮脂をうばって手荒れすることがありますのでゴム手袋をつけてお掃除しましょうね^^
 

ガスコンロの五徳を重曹で綺麗にする方法

重曹は、汚れのレベルに合わせて色々な使い方ができます。

 

【レベル1】

軽い油汚れ→重曹水をスプレーして洗う

【レベル2】

焦げ付いた汚れ→お湯+重曹につけ置きして洗う

【レベル3】

こびりついてびくともしない汚れ→沸騰させた重曹液で五徳を煮てから洗う

 
 

汚れレベルに合わせたお掃除の手順をご説明しますね♪

 

【レベル1】軽い油汚れ

重曹水をスプレーボトルに作り置きしておくと、普段のお手入れにも使えて便利です。

作り方は簡単!

ぬるま湯(100ml)に重曹(小さじ1)を入れてシェイクするだけです^^
 

gs006-01

 

この重曹水を軽い油汚れにシュッと吹きかけて濡れたフキンで拭う(水拭きする)だけです☆

 

【レベル2】焦げ付いた汚れ

重曹スプレーでは落ちない焦げ付きは、お湯に溶かした重曹につけ置きします。

 

つけ置きする容器がない場合は、大きめのゴミ袋を活用しましょう。

お湯1リットルあたり重曹大さじ1を目安に溶かします。

 

gs006-02

 

お湯の温度は50度~60度くらいがお勧めです。

温度が高いほど汚れが落ちやすくなりますが、使用する袋の耐熱温度を超えることのないようご注意ください。
 

1時間程放置してのぞいてみると…
 

gs006-03

 

固く焦げ付いていた汚れが、白く浮き上がっていますね!

ここまで汚れが緩むと、スポンジや古歯ブラシなどで軽くこするだけで落ちます(・∀・)b

 

【レベル3】こびりついてびくともしない汚れ

つけ置きでも落ちないこびりついた汚れには、最終手段の「煮る」です!

(五徳が大きすぎてお鍋に入らない場合は残念ながら使えません。)

 

まず、お鍋にお水と重曹を入れ(お水100mlあたり重曹小さじ1)火にかけます。

(※アルミ製のお鍋は重曹を入れると変色してしまうので使わないでくださいね。)

 

沸騰したら、五徳などのパーツを入れて10分程煮ます。
 

gs006-04
 



スポンサーリンク



火を消したらそのまま放置♪

ある程度冷めたところで古歯ブラシやスポンジでこすってみましょう!

 

固くてはがれない焦げつきは、いらないポイントカードなどの角で削るように落とすと良いです。

ただし、傷がつかないように気を付けて削ってください。

 
 
【掃除前】↓

 
gs006-05

 
【レベル2まで完了】↓

 

gs006-06

 
【レベル3まで完了】↓

 

gs006-07

 

ここまでピカピカになると嬉しいですね(*´艸`*)

 

きれいになったパーツはよく水気を拭いて元通りにセットします。

 

gs006-08

 
 

つけ置きや煮る時間が1時間半程かかりますが、汚れが落ちやすくなっているので実際に手を使って洗う時間は30分程で済みました♪

 

 

重曹は、他にもいろいろな使い方ができます。
 

・湯あかや手あか落とし

・生ごみや下駄箱などの消臭

・クレンザーとして

などなど。

 

お部屋の色々な場所で使えるので、1つ買っておくと便利ですよ♪

★Amazonで評判のいい重曹を探す-PR-

★楽天で評判のいい重曹を探す-PR-

 

ガスコンロの火口を掃除する方法

火口周りはお掃除がしにくいですね。

でも、火口も吹きこぼれなどによる汚れがこびりつきやすい部分です。
 

お掃除前の火口です。

 

gs006-09

 

強火でつけているはずですが赤くちらついて炎の出方もまばらです。

一部炎がでていない穴もありますね…。

 

お手入れせずに放っておくと焦げ付いて目詰まりなどを起こし、不完全燃焼の原因になることもあるそうです。

いくら安全装置がついていても怖いですね(((;゚Д゚)))

 

外せる部分は五徳と一緒に重曹でつけ置き洗いをしましょう!

 

洗った後はよく水気をふき取ってからもとに戻しましょう。

コンロを濡らしてしまったことが原因で火かつかなくなるトラブルもあるので、濡れたまま戻さないように気を付けてくださいね。

 

細かい穴もチェックして、詰まっている場合は竹串などで突っつきます。

 

gs006-10

 
 

外せない部分には重曹水をスプレーしてティッシュやキッチンペーパーなどで覆います。

覆った上からも重曹水をかけ、こびりついた汚れによく浸透させましょう。

 

10分ほど放置した後、古歯ブラシなどで焦げ付きをこすり落とします。
 

gs006-11

 

※火口にある小さな突起は点火プラグや立ち消え安全装置などの大事な部品ですので、丁寧に触れて下さいね。

 
 

お掃除後、キレイにそろった炎が出るようになりました!

 

gs006-12

 

綺麗になると気持ちが良いです♪

 

まとめ

ガスコンロの五徳の洗い方のコツと重曹で火口を綺麗にする方法、いかがでしたか?

重曹をうまく使いポイントをおさえてお掃除してみると、意外と手間なくキレイを実感できると思います♪

是非お試しくださいね^^



スポンサーリンク



当ブログの人気記事一覧はこちら♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ