コンロ掃除の仕方!大そうじ重曹の使い方&毎日の掃除は酢がお勧め
油汚れがたまったコンロ、いつもどうやってお掃除していますか?
大掃除の時期だったり、そうでなくてもコンロの汚れがもう汚れが限界だったり(笑)、コンロ掃除しなきゃ!と思ってもめったにしないからコンロの効果的な掃除方法がわかりませんよね。
ギトギトコンロは「重曹」を上手に使うと、簡単にピカピカにできるんですよ(^◇^)
重曹を使ったコンロ掃除の方法を詳しく画像付きでご紹介します♪
スポンサーリンク
コンロ掃除の仕方紹介します!重曹で大掃除
我が家のコンロです。
普段、コンロを使ったらすぐに白いプレート部分だけを拭いています。
一見きれいに見えますよね♪
でも実は、五徳やリングなどの黒い部分はまったくお手入れをしていません!(←威張ってどうする)
近づいてよく見ると…
Σ( ̄ロ ̄;ll)ガーン!
たまりにたまった汚れが!
こんな風に油が固まると、普通にこすっても手が痛いだけで落ちてくれません(ノД`)
そこで「重曹」を使って、はずせる部分はつけ置き洗いを、はずせない部分は重曹パックをして、一気にきれいにしたいと思います!
掃除には重曹が良いってよく聞くけれど、
『なぜ重曹できれいになるの?』
と不思議に思ったことはありませんか?
油汚れは、酸性です。
そこにアルカリ性の重曹を使うと、中和する作用が働き、汚れを浮かせてくれるんだそうです♪
重曹は研磨剤や消臭剤としても使えるので、1袋常備しておくと何かと重宝しますよ!
100均・スーパーやドラッグストア等、身近なお店で売られているので手に入れやすく、値段もお安いのが嬉しいところですd(^ε^*)
使う時は、手の皮脂もうばってしまいますのでゴム手袋を忘れずに着けてくださいね。
では、実戦です!
☆重曹
☆ゴミ収集袋
☆ゴム手袋
☆ボロ布巾
☆使い古しのスポンジや歯ブラシ
☆不要になったポイントカード
特別な用具は必要ありません。
各ご家庭にある使いやすいものでいいと思います^^
我が家の五徳は一体型で大きいので、シンクにゴミ袋を広げてつけ置きをします。
お湯をため、重曹を溶かしたところに五徳などの外せるパーツをつけ込みます。
今回はお湯10リットル、重曹は大さじ10杯使用しました。
お湯1リットルにつき重曹大さじ1が目安です。
お湯は熱いほど効果が高いのですが、袋が溶けてしまうといけないので60度くらいが良いと思います。
60度はお風呂よりも明らかに熱いけれど、何とか触れるぐらいの温度です。
つけ置きしている間、外せないパーツの汚れは重曹でパックをしていきましょう♪
重曹2に水1の割合で混ぜて作った重曹ペーストを、汚れの部分に直接塗ります。
15分ほど放置した後、いらないカードを使って削ってみると…
スポンサーリンク
分厚い油の固まりがはがれて、ピカピカのパーツが顔を出しました!
つけ置きはどうなったかな?
1時間ほどで、カチカチだった油汚れがふやけたパンのように浮いています!
浮いた汚れをスポンジでこすってあげましょう。
普段お皿を洗うくらいの軽い力で、どんどん油汚れが落ちていきます♪
でも、直接炎が当たるリングの部分は、汚れが残ってしまいました。
一番大きいコンロは、使用頻度が高いので油汚れが焼き付いてしまっています…。
このようなガンコな汚れもあきらめないで!
お鍋に重曹とお水を入れて沸騰させ、煮ちゃいましょう☆
水1リットルにつき重曹大さじ1が目安です。
(※アルミ鍋は使わないように!変色してしまいます。)
10分ほど煮て火を消し、触れるくらいに冷めたところで汚れをこすり落としてみると、
こんなにピカピカになりました!
すべてセットして、生まれ変わったコンロがこちらです!
つやっつや綺麗!大満足(*´艸`*)
ここまでの所要時間は2時間ほど。
そのうち手を動かしていたのは30分くらいでしょうか?
時間と重曹の力にお任せなので、楽らくです♪
コンロ掃除、毎日使うならお酢!
重曹を使った大そうじで、せっかくピカピカになったコンロ。
できるだけ長く、キレイなままで保ちたいですよね。
そんな時、普段から調味料として使っている「お酢」が役にたちます。
使いたい時にすぐ手にとれるように100円ショップなどで手に入るスプレーボトルに、お酢と水を1対3くらいで薄めた酢水を作っておきましょう。
(※お酢は、穀物酢などシンプルなものを選んでください。砂糖などが添加された調味酢はベトベトして逆効果です。)
コンロを使ったら、早めに酢水をスプレーしておきます。
お片づけが終わった頃に台ふきんで拭き取るだけで、コンロ全体がさっぱりしますよ♪
毎日のこんなちょっとした一手間で、翌年の大そうじはもっと楽ちんになるかも♪
※変色やサビの原因になることがあるので大理石・鉄・アルミには使用しないでください。
まとめ
「重曹」や「お酢」のような身近な材料を使って汚れたらすぐ!対処してあげるのが、楽してキレイの近道です。
身近なものを効果的に使っていつでもピカピカのコンロを手に入れましょう!
参考になれば幸いです(*^-^*)
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
- 魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
- 魚焼きグリルの網に皮がくっつく!くっつかない様にする方法と洗い方
- つるし雛の作り方!うさぎ&金魚&ふくろうを手作りする方法
- 魚焼きグリルの掃除 おすすめは重曹?セスキ?ハイター?3種紹介!
- ハロウィン衣装は手作りおばけで決まり!かぼちゃお化けの作り方も
- 夏休みの自由研究・工作に裁縫&手芸の具体例!高学年4・5・6年生向
- お風呂換気扇の掃除の仕方!分解方法と簡単掃除のコツを紹介
- フェルトのクリスマス飾りの作り方&ガーランドを手作りする方法
- バレンタイン用袋の作り方!手作りラッピングで差をつける方法
- 魚焼きグリル網の焦げ付きはこう掃除する!窓も簡単綺麗にする方法
- クリスマスには手作りオーナメント!松ぼっくりツリー飾りの作り方
- タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc