通園バッグをおしゃれに手作りするコツ3つ!画像付き作り方詳細
これから幼稚園や保育園に通うお子さんがいらっしゃると、必ず用意しないといけないものが通園バッグですよね。
手作りするにしても、市販品を買うにしても、ありきたりの通園バッグが多くてなかなか好みのものが見つからなかったりもします…。
そこで、自分で作ったシンプルな通園バッグや市販のシンプルな通園バッグにちょっと手作りをプラスして、おしゃれにしてみてはいかがでしょうか?
今回はおしゃれに&子供が喜んでくれるように通園バッグ・レッスンバッグをアレンジする方法を紹介していきますね!
スポンサーリンク
通園バッグをおしゃれに作る作り方・手作りのコツ①
小さいお子さんはキャラクターものが大好きだと思います^^
キャラクターものの生地は販売されていますが一般の生地より割高ですし、キャラクター柄は子供は喜ぶものの、あまりおしゃれではないので親としてはちょっと…と言うこともあると思います。
そこで、キャラクター生地を少しだけ用意して、それをシンプルなバッグに縫い付ける方法をご紹介します☆
【おしゃれ通園バッグ①の材料】
- シンプルな通園バッグ(レッスンバッグ)
- キャラクター生地適量(今回は100均のセリアでみつけたトイストーリーの巾着を使用)
- フェルト
- 縫い針、糸、ハサミなどのソーイングセット
- あればミシン(手縫いも可能)
【おしゃれ通園バッグ①の作り方】
① キャラクターに合わせて生地を好きな形に切り抜きます。
② 切り抜いた生地より更に一回り大きいサイズにフェルトを切り抜きます。
③ 生地とフェルトを縫い付けるように、あればミシンのジグザグ縫い機能で縫い付けます。
ミシンがない場合は手縫いで縁をかがるように縫うか、裁縫用ボンドを使って貼っても良いでしょう。
裁縫用ボンドは「裁ほう上手」という名前のものが一般的で手芸店や楽天やAmazonでも手に入ります^^
④ こちらを市販のシンプルな通園バッグやレッスンバッグのお好みの位置に縫い付けます。
ロゴの部分は同様に生地を切り抜き、星型に切ったフェルトに縫い付けたら、完成です♪
この方法だとオリジナリティがあり、しかもリーズナブルに仕上がりますd(^ε^*)
お好みのキャラクターの柄さえあれば、新幹線、恐竜、車、電車、消防車、スヌーピー、スターウォーズ、トイストーリー、はらぺこあおむし、妖怪ウォッチ、プリキュア、キティ、ミッキー(ディズニー)、プリンセス、サンリオでもなんでも…作れちゃいます!
スポンサーリンク
『子供が好きな柄の布が売ってない』と言う場合も、今回のように巾着などから切り抜いて自分でつけるか、オーダーメイドできるお店に頼んでこの方法を指定するのもいいですね^^
通園バッグをおしゃれに作る作り方・手作りのコツ②
次は先程の方法を応用させてお子様のお名前入りのバッグを作ってみましょう!
100均のレースや装飾アイテムをプラスすればとっても可愛いバッグになります♪
【おしゃれ通園バッグ②の材料】
- シンプルな通園バッグ(レッスンバッグ)
- はぎれ生地10cm×10cm 3枚
- フェルト適量
- レース、リボンなどの100均の装飾グッズ
- 縫い針、糸、ハサミなどのソーイングセット
- あれば方眼紙
- あればミシン(手縫いも可能)
【おしゃれ通園バッグ②の作り方】
① まず、10cm×10cmの方眼紙で型紙を作ります。
平仮名を大きめに書いたら、
② 周りを縁どった形に切り抜きます。
③ 型紙を元にはぎれ生地を裁断します。(縫い代は不要です)
④ 切り抜いた生地より一回り大きいサイズにフェルトを切り抜きます。
⑤ 周りをミシンのジグザグ縫い機能で縫い付けます。
先程同様、ミシンがない場合は手縫いでかがるか「裁ほう上手」などの裁縫用ボンドを使いましょう!
⑥ 用意したシンプルなレッスンバッグのお好みの場所に縫い付ければ、完成です♪
最近の100均の手芸用品はとっても豊富です♪
レースやリボンも色柄がたくさんありますし、今回使ったモチーフ編みの飾りはコースターとして4枚入りくらいで売っていました。
好みのデザインで作れて、お名前が大きく入っているとお子様にもわかりやすいので言うことなしですよねd(^ε^*)
通園バッグをおしゃれに作る作り方・手作りのコツ③
こだわっておしゃれな通園バッグを作りたい方は、なんと言っても生地選びが大事!
おしゃれな生地で作れば、それだけでおしゃれな通園バッグが完成します♪
おすすめの生地に関してはこちらのページを参考にしてみて下さいね。
→ 通園バッグ生地のおすすめ紹介!男の子&女の子別人気おしゃれ生地
まとめ
いかがでしたでしょうか?
毎日のように持ち歩く通園バッグですから、こだわってお母さんもお子さんも満足のいくものにしたいですよね♪
ひと手間かければオリジナルのバッグも作れますので、お気に入りのバッグ作りの参考にしていただけたらうれしいです(^◇^)
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…