洗濯機掃除方法比較!酸素系漂白剤vsハイター等塩素系。結果は…

洗濯機って、洗剤を使って毎日のように洗っているのに、嫌~な臭いがして不思議に思ったことはありませんか?

 

kaden_sentakuki

 

洗濯槽の表面は一見きれいでも、実はその裏側には洗濯をする度に洗剤の溶け残りや洗濯物からでた様々な汚れが蓄積してしまうのです。
 

放っておくとあっという間にカビの温床に…!
 

そのため、洗濯槽の定期的なお掃除・除菌が欠かせないのです。

 

どんな洗剤を使ってどんなお手入れをすると効果的か実験してみたところ、おもしろい結果がでました!

洗濯機の効果的な掃除方法・洗剤について詳しくご紹介しますね。



スポンサーリンク



 

洗濯機の掃除に…酸素系漂白剤とハイター等塩素系の違い

まずは洗剤選びからご紹介します。
 

洗濯機(洗濯槽)の掃除に使う洗剤は大きく分けて「塩素系」「酸素系」の2種類があります。
 

汚れを落とす仕組みが違うので、それぞれの特徴を活かしてうまく使い分けるとお手入れが楽ですよ!
 
 

まずは塩素系の特徴です。

★塩素系洗剤

☆ 主成分…次亜塩素酸ナトリウム

☆ 汚れを分解して溶かす

☆ 強い殺菌力がカビに効く。予防効果もある

☆ 冷水でも効果あり

☆ 酸性のものと混ぜると有毒ガスが出て危険

☆ ツンとくる匂いが強い


 

次に酸素系の特徴です。

★酸素系洗剤

☆ 主成分…過炭酸ナトリウム

☆ 発泡力で汚れをはがして落とす

☆ 殺菌力は塩素系より弱い

☆ 匂いが穏やかで取り扱いやすい

☆ 温水でつけ置きが必要

 

汚れがひどい場合には、酸素系漂白剤でまず溜まった汚れをはがした後に、塩素系漂白剤ですみずみまで除菌をすると効果が倍増します。
 

今回は、順番に使用して汚れの落ち具合などを比較してみます!

 

洗濯機掃除比較実験!酸素系漂白剤vsハイター等塩素系

実験①~酸素系漂白剤~

 

まずは酸素系の「アリエール洗濯槽クリーナー」で洗濯機を掃除してみましょう。

★Amazonで「アリエール 洗たく槽クリーナー」を探す-PR-

★楽天で「アリエール 洗たく槽クリーナー」を探す-PR-

 

(今回は汚れが浮くのを見たいので糸くずネットは取り外してあります。)
 

酸素系の漂白剤は、お風呂の残り湯など40~50度のお湯を利用してつけ置き洗浄をすると効果的です。
 

我が家の洗濯機の耐熱温度は50℃となっていましたので、残り湯を追い炊きして43℃にあげてから洗濯槽いっぱいまで入れました。

夜にこの作業を行うと、朝までつけ置きする時間がとれるので一石二鳥ですね^^

 

クリーナーを一袋すべて洗濯槽に投入したら、よく混ざるように洗いのみで数分回します。

 

gs023-01

 

そのまま放置して朝になったら、再度洗いのみで回します。

(再度洗いのみで回すことで、汚れが浮き出てきます)

 

gs023-02

 

ここで大事なのが、浮いてきた汚れをすくう作業です。(←100均の金魚用の網が便利!)

 

汚れをそのままにすると脱水の勢いで再度洗濯槽にはりついてしまったり、うまく排水されずに詰まる原因になってしまいます。

少し根気が要りますが、ここが成功のポイントなので丁寧にすくい続けましょう。
 

汚れが出なくなったと思ったら、「毛布洗いコース」で回すのもお勧めです。

洗濯槽そのものが回ることによって、洗濯槽の内側と外側のすきま部分がよくかき混ぜられ汚れがはがれやすくなります。

 
 

回してはすくう作業を繰り返して汚れが出なくなった状態です。



スポンサーリンク



 

gs023-03

 

ここで糸くずネットをつけて、すすぎ→脱水の工程に進みます。

糸くずネットにまだ汚れがつくようであれば、もう一度標準コースで回します。

 

すると、気になっていた臭いに変化がありました。

カビ臭いにおいがなくなり、不快感がなくなりました!

 
 

この時点でも効果は実感できたのですが、残っているかもしれないカビの徹底除菌と再発を防ぐために、続けて塩素系のクリーナーも試してみましょう!

 
 

実験②~塩素系漂白剤~

 
使用したのはスーパーやドラッグストアでもよく売られている塩素系洗剤「洗濯槽クリーナースッキリ」です。

★Amazonで「洗濯槽クリーナー スッキリ」を探す

 

我が家の洗濯機の説明書には「槽洗浄コースでは塩素系漂白剤を使用して下さい」と書かれています。

 

使い方はシンプルで、クリーナーを洗濯槽に直接投入し、槽洗浄コースで運転するだけです。

 

gs023-04

 

運転終了後に糸くずネットを確認すると、半分溶けた様な汚れが取れていたので(画像左)さらに通常コースで1回運転しました(画像右)。
 

gs023-05
gs023-06

一番効果を感じたのは完全に臭いがなくなった事です。

 

酸素系漂白剤でも不快なカビ臭が抑えられましたが、さらにクリーンになって新品の洗濯機の様なにおいです!

これは嬉しい(≧▽≦)!

 
 

洗濯槽全体のくすみもピカピカになっていました!

 

【左が掃除前、右が掃除後】

gs023-07
gs023-08

 

今回、酸素系洗剤と塩素系洗剤で洗濯槽を掃除してみてわかったのは、『酸素系と塩素系の相乗効果はすごい』と言うこと。

これにつきます!

 

洗濯機掃除には酸素系か塩素系どちらが良い?

洗濯機(洗濯槽)掃除には酸素系か塩素系どちらの洗剤が効果的かは気になるところです。

ただ、今回の実験結果でもわかったようにどちらも効果があり、一概に酸素系と塩素系どちらが良いとは言えません。

 

洗濯機の状態に合わせてその時使う洗剤を選んだり、「前回は酸素系で掃除したから今回は塩素系で掃除する」などうまく併用していくのがお勧めです。

 
 

酸素系洗剤・塩素系洗剤それぞれのメリット・デメリットをまとめます。

 

酸素系のメリット

・汚れ具合を目で確認したい場合や、長い間掃除をしていなくて汚れをごっそり落としたい場合にはまず使ってみると良いです。

・強い塩素を使うのが怖い場合や臭いが苦手な場合にも抵抗なく使えます。

 

酸素系のデメリット

・塩素系に比べて除菌の効果は穏やかに感じました。

・お湯を用意したりつけ置く必要があり、汚れをすくう手間がかかります。

 

塩素系のメリット

・槽洗浄コースにおまかせで掃除ができるので楽です。

・お湯を用意するのが難しい・面倒な場合も使用できます。

・除菌力が強いのでとてもさっぱりするのが実感でき、カビの再発生を抑える効果も高そうです。

 

塩素系のデメリット

・取り扱いには十分注意が必要です。

・塩素系で掃除してもすぐカビ臭くなる場合は、酸素系も併用すると良いでしょう。

 

まとめ

実験では一般的な縦型洗濯機の例をあげましたが、お使いの洗濯機の種類によっては使えない洗剤もあります。

クリーナーの注意書きと合わせて、洗濯機の取扱説明書もよくチェックして自己責任でお試し下さいね。



スポンサーリンク



当ブログの人気記事一覧はこちら♪

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ