モールサンタクロース&モールトナカイの作り方!画像付き手順
先日、昭和っぽいモールサンタクロースを発見!
なんとも懐かしい気持ちになりました(*^-^*)
あの顔立ちが大人の私にはたまらなく懐かしく可愛いのですが、娘の要望もあり、娘好みのお顔で作ってあげることにしてみました!
モールを使ったモールサンタクロースとモールトナカイの作り方をご紹介しますね(^◇^)
スポンサーリンク
モールサンタクロースの作り方!材料は?
【モールサンタクロースの材料】
- 胴体用ひょうたん型モール 30㎝前後のもの
(こちらはホームセンターの文具コーナーで見つけました。10本で194円でした。) - 手用モール 10㎝(見本は、太さ5㎜のものを使用しました。)
- 顔…直径2㎝のデコレーションボール
(100均のダイソーで販売されていた商品名です。32個入りでした。) - ひげ…フェルト原毛
(100均のダイソーでも販売されています。) - 顔パーツ…プラスチックアイ4㎜ 黒2ヶ 赤1ヶ
(手芸店で14ヶ入り150円前後でした。ビーズやフェルトを切り抜いても代用できます。) - 手芸用ボンド
【モールサンタクロースの作り方】
① ひょうたん型モールをふたつに折る。
② ①に手用のモールを巻きつけ手を作り、それぞれのモールの先端を曲げて手先、足先を作る。
③ 顔用のボールに手芸用ボンドでひげを接着し、目と鼻を縫い付ける。
④ 顔を手芸用ボンドで胴体に接着する。
モールサンタクロースの完成です♡
ひもなどを通すとオーナメントにもなります♪
モールトナカイの作り方!材料は?
【モールトナカイの材料】
- モール 太さ4㎜×5本程度
(角、足に1本と1/2、胴体に3本使用します。太いモールの場合は本数がもっと必要になります。) - プラスチックアイ4㎜ 黒2ヶ 赤1ヶ
(手芸店で14ヶ入り150円前後でした。ビーズやフェルトを切り抜いても代用できます。)
モールは手芸店だと動物に向いた色もそろいやすく、色や数も豊富にそろいます^^
【モールトナカイの作り方】
スポンサーリンク
① 【顔】モールを折り曲げ顔のベースを作る。
② 【耳】①の2ヶ所をねじり、耳を作る。
③ 【角】モールを3等分したものをひとつと、3等分したものをさらに4等分したものを用意する。
④ 【角】③の3等分したモールに、短いモールを巻きつけ角を作る。
⑤ 【足】モールを2等分し、両端を折り曲げねじり足を作る。
好みの長さにしたい場合は、後で胴に巻きつけるので短くならないように気をつけましょう。
⑥ 【胴体】顔と胴体用のモールに角を巻きつけ、胴体用のモールの1/2辺りをねじりしっぽを作る。
⑦ 【胴体】しっぽ以外の部分を折り曲げ胴体のベースを作る。
⑧ 【胴体】⑦に足を巻きつける。
⑨ 【胴体】顔から胴体にモールを巻きつけていく。
⑩ 顔に目と鼻を縫い付ける。
モールトナカイの完成です♪
まとめ
はじめはプラスチックの目って他に使い道あるかしら….と思い購入を迷ってしまいましたが、かわいいサンタクロースとトナカイができたので買ってよかったです♪
顔のパーツはフェルトでも代用可能です^^
光があたるとつやが出て、我ながらかわいいなと思いました( *^艸^)プププ
トナカイをたくさん作ってサンタクロースの乗ったそりを引かせるように飾ってみてもいいですし、たくさんのサンタクロースに囲まれたクリスマスもいいと思います(^◇^)
特にモールサンタクロースは作り方が簡単なので幼稚園や小学生の子供さんと一緒に手作りするのもおすすめです♡
簡単で手軽に作れるモールサンタクロースとモールトナカイでクリスマスを楽しんでくださいね♪
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
横浜開港祭の花火開始時間&場所取りは何時から?雨天なら中止?
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
魚焼きグリルの網に皮がくっつく!くっつかない様にする方法と洗い方
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
子供甚平の作り方!型紙なし簡単手作り!男の子女の子生地の選び方
白いスニーカーの汚れには塩素系ハイター?酸素系漂白剤?コツを紹介
ハロウィン衣装 しっぽの手作り方法!猫&悪魔の作り方
カーペット掃除方法!重曹で失敗?掃除機以外ならこれがおすすめ
コストコ ミシュランスタッドレスタイヤ価格とホイール値段の一例
こいのぼり製作の作り方!ビニール袋で簡単手作り保育アイデア
レインコート・ポンチョ子供用の作り方!100均活用手作り方法