ハロウィン衣装は手作りおばけで決まり!かぼちゃお化けの作り方も
ハロウィンの時期は仮装イベントに出席したり、仮装パーティーをされる方も多いですよね♪
子供さんにハロウィンらしいおばけの仮装をさせたいと思っているお母さんもいらっしゃるかと思います。

でもおばけの衣装って意外と高いんですよね(´ε`;)
しかも1年に1回しか着ないものだし、来年には子供が大きくなってもう着れないから買うのはもったいない…
それでは簡単に手作りしてみてはいかがでしょうか?

今回は簡単に安い材料でかわいいかぼちゃおばけを作る方法を紹介します♪
ほとんど100均のアイテムで出来ますので安心して下さいね(^◇^)
スポンサーリンク
ハロウィン衣装は簡単すぎる手作りおばけで決まり!

まず手作りが苦手なお母さんはこのような白いおばけなら作れるかもしれません^^
不要になった白いシーツやバスタオルを使って黒いフェルトなどで目などをつけます。
目の部分は前が見えるように切り抜いてもいいですね。
お子様に羽織らせればお化け仮装の完成です!
ハロウィンかぼちゃお化け衣装の作り方
でもやっぱりハロウィンと言えばかぼちゃ!
でも買うと安くても2000円~3000円はしますよね( ;∀;)
そんな本格的なものでなくてもいいから簡単に作る方法が知りたくありませんか?(^◇^)
安く手に入る材料ばかりで作れる簡単なかぼちゃおばけの作り方を紹介しますね♪
【材料】
- オレンジの布またはフェルト60cm × 60cm
(100均でもこのサイズのフェルトが売っています) - 黒いフェルト適量
- 緑のフェルト適量
- 6mm~10mmくらいの平ゴム50cmくらい
- リボン10cmが2本
(1cm~1.5cm幅くらいのものです。100均のハロウィンコーナーにも可愛いリボンが置いてあります) - 木工ボンドまたは裁縫用ボンド
【作り方】
スポンサーリンク
① まずオレンジの生地を対角線に沿って切り、二等辺三角形を2枚作ります。
② 三角形の山を上にして、上から10cmくらいのところと横の角の部分を丸く切り落とします。
下の画像を参考にして下さい。

③ 脇になる横の部分を縫い合わせます。
④ 裾になる下の部分を1.5cmほど中に折り曲げて裾から1.2cmくらいのところを波縫いします。
このとき縫い始めと縫い終わりを繋げずに2cmほど空けて下さい。
(ゴム通し用の穴です)
⑤ 裾にゴム通しでゴムを通します。
くしゅっとなりかぼちゃのようになってきました♪

⑥ 肩ひもになるリボンを上の辺の4つの角に縫いつけます。
⑦ お好みで黒いフェルトで顔、緑のフェルトでヘタになる部分を作りボンドで貼り付けます。
もちろん手縫いで縫い付けても大丈夫です。

⑧ はい、かぼちゃおばけが完成しましたヽ(^∀^)ノ
こちらは完成するとかぼちゃおばけ部分の総丈が33cmほどなのでベビーや小さいお子様はそのままで、少し大きいお子様は下に黒いズボンやスカートを合わせてあげると調度良いと思います♪
まとめ

いかがでしたでしょうか?
この方法ですととっても簡単に安く、しかもオリジナルのかぼちゃおばけが作ることが出来ますヽ(^∀^)ノ
兄弟姉妹、双子ちゃんで作って表情だけを変えてあげても可愛いですね!
可愛い仮装でパーティーを盛り上げてくださいね♪
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
ハロウィン衣装 しっぽの手作り方法!猫&悪魔の作り方
ハロウィン衣装 子供ドラキュラの作り方!手作りマントと牙で完璧!
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
サンタクロースのひげを手作りする方法!簡単な作り方&本格的な作り方
便利なお弁当袋の作り方!持ち手の付け方&保冷巾着にする方法
魚焼きグリル網の焦げ付きはこう掃除する!窓も簡単綺麗にする方法
クリスマスオーナメントのボールを手作りする2種の作り方!材料激安
上履き入れ・シューズケースの作り方!裏地なしで超簡単!小学生に…
入学式用女の子服を手作り!ボレロ&コサージュの作り方(画像付)
クリスマス布リースの作り方&フェルトを使った簡単な方法の2例紹介







