イースター飾りの作り方!うさぎグッズを手作りしよう(画像付)
春に向けて暖かくなってくると、街中ではイースターのイベントをよく見かけます。
ディズニーランドの「ディズニー・イースター」も大盛り上がりです^^
卵やウサギのモチーフが可愛くて、私も好きな春らしいイベントです♪
イースターとはキリストの復活を祝うお祭りです。
キリストが十字架にかけられて、神様として生まれ変わったのがイースターなのです。
今回はそんな復活を祝ったイースターパーティーを盛り上げてくれる可愛いイースター飾りの作り方を紹介していきますね♪
スポンサーリンク
イースター飾りの作り方!うさぎガーランドを手作り
【イースター飾り・うさぎガーランドの材料】
- 色画用紙
(100均に売っているセミB6サイズを使用しました。パステル調の色が可愛くてお勧めです) - 麻ひも
(こちらも100均で手に入ります。今回は赤い麻ひもにしてみました) - 柄の入った折り紙
- 方眼紙などの型紙用用紙
- ハサミ
- ペン
- ボンド、のり、両面テープなどの接着剤
- セロハンテープ
【イースター飾り・うさぎガーランドの作り方】
① 色画用紙を半分に折ります。
半分のサイズに合うように方眼紙に卵の形に耳を描き、切りとります。
② 色画用紙に写し取ったら、色画用紙を折り曲げて形通りにハサミで切っていきます。
③ 柄の折り紙は卵型の下部分のみ形どって切っておきます。
切れたら色画用紙に接着剤で貼り、ペンで顔を描きます。


※ボンドやのりで接着した場合は色画用紙が水分で反り返る場合がありますので、乾かすときは分厚い本などで重しをしてあげて下さいね(^^)/
④ 同じように色違いで何枚か作っていきます。
今回は色画用紙4種類で計8枚作りました。
ウサギを均等に並べて麻ひもを耳の裏のところにセロテープで付けていきます。
⑤ 壁に飾れば完成です(^◇^)
柄の折り紙も100均ではチェック柄や水玉柄、花柄など可愛いものが豊富に揃っていますよ(^^)
いらない包装紙などを切り取っても良いですし、ウサギの顔もいろいろな表情にすると楽しいです♪
イースターグッズの作り方!うさぎ紙コップを手作り
ガーランドでお部屋を飾り付けたら、パーティ用にウサギの紙コップもつくってみませんか?
【イースターグッズ・うさぎ紙コップの材料】
スポンサーリンク
- 紙コップ
- 色画用紙
- 柄の折り紙
- ペン
- ハサミ
- ボンド、のり、両面テープなどの接着剤
- マスキングテープ
【イースターグッズ・うさぎ紙コップの作り方】
① 先程のガーランド作りで使用したウサギの型紙の上部分のみを色画用紙に写し、ハサミで切り取ります。
ペンで顔を描いたら、紙コップの下側に接着剤で貼り付けます。


② 持ち手を作ります。
縦7cm×横10cmの色画用紙を用意し、半分に折り曲げたら図のような形を描きます。
直線のほうが色画用紙の折り曲げている側です。
線の幅は1.5cmくらいです。
③ 折り曲げたまま型どおりに切り、真ん中を切り抜きます。
切り抜いたら反対側の真ん中も形を写して切りとります。
④ 図のように真ん中を残して上に折り曲げます。
折り曲げたものを接着剤で紙コップに付けます。


⑤ 接着した部分の上からマスキングテープを貼り、持ち手もくっつけるようにマスキングテープを貼ります。
マスキングテープを貼ることで強度もでます。
飲み物を入れて取っ手を持っても大丈夫か試してみましたが大丈夫でした♪
でもコップいっぱいに飲み物を入れるときはぐらつく場合もあるので念の為に手を添えて下さいね(^^)/
お子さんが心配な場合はもちろん持ち手なしで作っても大丈夫です!
⑥ あとは柄の折り紙を切り貼りしてお好きに飾って下さいね♪
紙コップももとから水玉模様などの柄入りのものが100均で売っていますのでそちらを使うと更に可愛いですよ(‘-^*)/
また、イースターではエッグハントという卵を探す遊びがありますので、たくさん作ったウサギの紙コップの底に一つだけ卵の形に切った折り紙を貼り付けておいて、好きな紙コップを選ばせてあげると遊び心があって楽しいですね♪
まとめ
イースターの日にちは毎年決まっているわけではなく、「春分の後の最初の満月の次の日曜日」になります。
2024年3月31日です。
また、イースターといえば卵やウサギをよく目にしますが、それにも意味があります。
卵は生まれるという象徴であり、冬が終わり再び草木に生命が甦る喜びを表しています。
ウサギは子だくさんで豊穣の象徴です。
また、ピョンピョン飛び跳ねて躍動感があるので生命の復活を表しているようです^^
イースターのアイテムは春らしくてとっても可愛いです(*^-^*)
お部屋もぱっと春らしくなりますし、ガーランドは作ってお部屋に飾って春を待ちわびるのも良いですね。
ぜひ今からでも作ってみて下さいねヽ(^∀^)ノ
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…