ひな祭りの飾り付けを手作り!部屋や壁を小物で飾ってパーティ準備
もうすぐひな祭り♪
雛祭りパーティを計画中の方もいらっしゃるのではないでしょうか(^◇^)
子供たちの喜ぶ顔を思うと、お部屋の飾り付けもがんばってみようという気にさせられます^^


壁面も可愛くしたいと思い簡単にできるガーランドと、パーティを可愛らしく演出できる紙コップを考えてみました♪
どちらもとーーっても簡単です。
手作りのひな祭りガーランドと紙コップの作り方を画像付きで詳しくご紹介しますね!
スポンサーリンク
ひな祭りの飾り付けを手作り!壁を飾ってパーティ準備①

ガーランドというと紐に通すイメージですが、フェルトを切り抜いてボンドでつなげるだけでもできるので時間のない方にもオススメです^^
【ひな祭りガーランドの材料と道具】
- フェルト
- 型紙用厚紙
- はさみ
- 手芸用ボンド
- 布に描けるペン
【ひな祭りガーランドの作り方】
① 好みの桜の形を厚紙に描き切り抜き型紙を作ります。
イラストなどを参考にしてもよいですね。
見本は、5㎝四方くらいの大きさです。
② チャコペンなどでフェルトに型をとり、

切り抜いたものをボンドで接着していきます。

※接着面が広すぎると弧を描くように飾るのが難しくなるので、ほんの少し重なりあう程度に接着していきます。
③ お好みで花びらもいっしょに飾ると可愛らしくなります^^

私は貼ってはがせる、両面テープで壁に貼ってみました。
※壁紙がはがれないかどうか目立たない場所で試してから全体に貼ってくださいね。
ひな祭りの飾り付けを手作り!壁を飾ってパーティ準備②
雛祭りガーランドは、モチーフをひし形に変えるとこんな感じになります。

春なので、パステルカラーを使うのがオススメです!
見本は、対角線の長さが10.5㎝のひし形をつなげています。
ひし形は、旗型のガーランドのように紐に通すとバランスを取るのが難しいですが、繋げてしまうとバランスも取りやすく簡単ですd(^ε^*)

紙で作る場合は弧を描きにくいので、あらかじめ弧を描くように接着しておく方が良さそうです。

ひし形を定規や分度器を使わずに作りたい方は、折り紙で作るひし形を参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
次の紙コップのところでご紹介しますね^^
ひな祭り飾り・紙コップを使った小物の作り方

まず、紙コップに飾るひし形を作りましょう!
【簡単なひし形の作り方】
折り紙を対角線で折り、付いた谷折り線に向かってそれぞれ折ります。


もう一方もそれぞれ折り、


鋭角なひし形の完成です!

もう少し鈍角がよい場合は、鋭角なひし形の折り山線に合わせて、それぞれの辺を折り直したら、

鈍角なひし形の完成です♪

見本は7.5㎝四方の折り紙で、対角線の長さが10.5㎝の鈍角のひし形を元に、ガーランドと紙コップを作りました☆
【ひな祭り用紙コップの作り方】
できあがったひし形を切り抜き、さらに4等分、8等分し切り分け、

紙コップにのりで好みの位置に接着します。

ひな祭り用紙コップの完成ですヽ(^∀^)ノ

折り紙だけでなく和紙やフェルト、ちりめんなどもおりまぜて貼るのがオススメです。
好みでリボンなどを付けると女の子はさらに喜んでくれそうですね♪
※飲み物を入れるので、飲みにくくならない位置に付けてあげましょう。
まとめ
ひな祭り用ガーランドも紙コップも、材料は全て100均のダイソーでそろえました。
グラデーションで4枚入りのフェルトが売っていたので、桜のガーランドにはもってこいでしたd(^ε^*)
100均で材料を集めてちょっと壁や紙コップに飾りつけをするだけでひな祭りパーティの準備はバッチリ♪
部屋が一気にパーティ仕様になってくれて、お子さんも大喜びのはず☆
雛祭りの飾りつけもぜひ、お子さんといっしょにお楽しみくださいね(^◇^)
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
ハロウィン衣装 しっぽの手作り方法!猫&悪魔の作り方
ハロウィン衣装 子供ドラキュラの作り方!手作りマントと牙で完璧!
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
サンタクロースのひげを手作りする方法!簡単な作り方&本格的な作り方
入学式(入園式)手作りスーツ男の子用の作り方!おしゃれに見せるコツ
魚焼きグリルの掃除 おすすめは重曹?セスキ?ハイター?3種紹介!
便利なお弁当袋の作り方!持ち手の付け方&保冷巾着にする方法
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
クリスマス布リースの作り方&フェルトを使った簡単な方法の2例紹介
つるし雛を手作りする方法!梅の花と三角の作り方手順を紹介
節分鬼の面の作り方・手作りお面2種紹介!怖い&リアルにするには…
魚焼きグリル網の焦げ付きはこう掃除する!窓も簡単綺麗にする方法







