クリスマス小物の作り方!コサージュ(ブローチ)を手作りする方法
もうすぐクリスマス♪
クリスマスは大人も子供もウキウキするものですよね!
大人の女性でも様々な場所でクリスマスパーティに参加される方も多いのではないでしょうか?
サンタ衣装を着て出席したいところですが、衣装などで仮装するのは恥ずかしい方も多いと思います。
でもせっかくクリスマスパーティに参加するなら、ワンポイントでクリスマスっぽいものを取り入れてみませんか?
ポインセチアはクリスマスらしく上品な女性にぴったりなアイテムです♪
今回はポインセチアのモチーフのコサージュ・ブローチの具体的な作り方を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
また、今回ご紹介するコサージュ(ブローチ)は髪の毛につけてヘアアクセサリーにすることも可能です。
見栄えはいいのにとっても簡単ですよ(^^)
クリスマス小物の作り方!画像付き手順
【材料】
- 赤いフェルト
- 茶色いフェルト
- 金色などのクリスマスらしいリボン
- 2~3mmほどのパールビーズ3粒ほど
- ラメのマニキュア
【作り方】
① 茶色いフェルトは大小サイズの円形に切り抜きます。
サイズはだいたい大サイズが直径4.5cm、小サイズが直径3cmくらいを各1枚用意します。
② 赤いフェルトを大小サイズの葉っぱ形に切り抜きます。
だいたい大サイズは直径5cmほどを5枚、小サイズは直径3.5cmほどを4枚用意します。
(どちらもフリーハンドでもご自分で型紙を作ってもどちらでも構いません♪)
③ 赤いフェルトの葉先になる部分にラメのマニキュアを塗ります。
④ 茶色の小さいフェルトに大サイズの葉っぱを放射線状に並べ、その上に小さいサイズの葉っぱも放射線状に並べます。
⑤ 1枚1枚をくっつけるように真ん中を縫っていきます。
裏側はこんな感じです♪↓
⑥ 金色のリボンをリボン結びし、裏側に縫い付けます。
スポンサーリンク
リボンの長さを互い違いにしても可愛いと思います(^^)
⑦ 真ん中にパールビーズをあしらい、裏に大きいほうの茶色いフェルトを縫い付けます。
葉っぱの形を整えて立体感を出せば完成です。
クリスマスコサージュ(ブローチ)の作り方!画像付き手順
可愛いコサージュが完成したら次はそちらをブローチにしようと思います♪
用意するものは安全ピンだけです!
先ほどの手順7で最後に裏に茶色いフェルトをつけますが、フェルトをつける前に2箇所に1cmくらいの切り込みをいれておきます。
下の画像を参照して下さい。
豚さんのお鼻のような感じですね。
先ほどと同じように茶色いフェルトを裏に縫い付けたら、切り込みに安全ピンを通します。
ブローチの完成です(^◇^)
ワンピースの胸元につけたりすると可愛いですよ♪
クリスマスリボンコサージュの作り方!画像付き手順
こちらのコサージュをさらに応用してゴージャスにしたいなら、このようなリボンを使ってみて下さい。
100均の手芸用品にも置いてあるレースのリボンです(^^)
こちらを同じようにリボン結びにしてポインセチアの裏面に縫い付けます。
そして安全ピンではなくこのようなヘアピンを挟んで下さい。
クリスマスリボンコサージュの完成です♪
頭につけてみるとこのような感じです。
リボンを目立たせたかったらポインセチアをもう少し小さなサイズに作って下さいね(^^)♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
上品なポインセチアのコサージュを身につければ、サンタ衣装がなくてもクリスマス感がありますよね♪
簡単でアレンジもできるので是非クリスマスパーティーやクリスマスディナーに活用させてくださいね。
スポンサーリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
吉野山の桜へ電車での行き方!最寄り駅&地図と混雑回避方法
伊勢神宮にGW過去の混み具合と混雑予想&おすすめのアクセス方法
タイヤ保管サービス料金比較【仙台】イエローハット・オートバックスetc
魚焼きグリルの掃除、内部はどうする?水なしで奥まで庫内スッキリ!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
吉野山の桜への車での行き方&地図と駐車場・渋滞・交通規制について
タイヤ保管サービス料金比較【札幌】イエローハット・オートバックスetc
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
子供浴衣の作り方!型紙不要で簡単なのに可愛い作り方を詳しく解説
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…