りんご病の画像とインフルエンザワクチン・予防接種について
うちの子は3歳の時(4歳になる2週間前)にりんご病にかかりました!
保育園でりんご病が流行っていたこと、顔と身体の赤みからしてもどう考えてもりんご病…(´ε`;)
本人は熱も不快症状もなく元気だったことと、りんご病にはこれと言った薬はなくて対処療法しかないので病院には行かないことにしました。
(対処療法とは根本的な解決法ではなく、かゆみがひどいならアレルギーの薬を出したり塗り薬を出したり、今出ている症状を緩和するために行う治療のこと)
でも、気付いたんです。
「あ!1週間後にインフルエンザの予防接種予約してる!!」と(^^;)
りんご病の場合、インフルエンザワクチン(予防接種)してよいのでしょうか?
スポンサードリンク
りんご病の顔・足・太もも画像
まずはうちの子供がりんご病にかかった時の画像を紹介します。
まず顔が赤くなり、その次は太もも(足)、その次は腕が赤くなりました。
顔↓
写真ではわかりにくいですが顔は赤く、保育園の先生からも「りんご病かもしれません」と言われました。
太もも(足)や腕はレース状になり、その時の画像がこれです↓
腕もレース状のまだら模様になっていたのですが腕の画像を撮り忘れ…(汗)
顔が赤くなってから7日目にはすっかり腕の赤みも足・太ももの赤みもひきました↓


うちの子供は「たまにかゆい」と言うものの本人もすぐ忘れるくらいの軽いかゆみでした。
掻きむしったりは全くしていませんでした^^
りんご病ですが熱もでず、毎日保育園に行くために熱をはかっていますが、微熱さえも出ませんでした!
りんご病 インフルエンザワクチン予防接種はいつから可能?
うちの子がりんご病になり1週間くらい経って症状が落ち着いてきたころ気付いたんです。
「あ!来週インフルエンザワクチンの予防接種予約してる・・・受けても大丈夫なのかな?!」って(^^;)
ネットで調べてみたところインフルエンザの予防接種は「りんご病が完治してから2週間程度経ってから」と言う情報を見つけました。
スポンサードリンク
ただ、りんご病の完治って一体どの状態を言うのでしょうか?
全くわかりません…(@_@)
うちの子供の場合、こんな経過でした↓
■ 11月4日:顔が赤くなる
■ 11月5日:太もも(足)が赤くなる(レース状のまだら模様)
■ 11月6日:腕が赤くなる(レース状のまだら模様)
■ 11月9日:顔の赤みはほぼなくなる。太もも(足)や腕もマシの赤みもマシになってくる
■ 11月10日:病院に電話で確認
■ 11月16日:インフルエンザ予防接種
11月10日にいつも通っている小児科に電話で聞いたところ、
「症状が落ち着いているなら(赤みがひいてきてきるなら)予定通り1週間後に来てください。
今症状がおちついてきているならたぶん大丈夫ですが、
あと1週間ありますし予防接種の前にももちろん症状をみますのでとりあえず1週間後にきてください」
と言われました。
病院の先生によると、りんご病は「完治」の判断がとても難しいとのこと。
治ったと思っても太陽にあたったらまた赤みがひどくなったりもするそうです。
りんご病の症状が出たり消えたり、と言う人も多いようです。
「1ヶ月経っても完治しない場合もあるし、今症状が落ち着いてきてるなら1週間後に予定通りインフルエンザに来てもらって、症状を実際に見てから決めましょう、たぶん受けられると思います」
と1週間前に言われ、実際に1週間後病院で症状を診てもらい、問題なしとのことで予防接種を受けることができました!
やっぱり実際に見てもらうのが一番安心ですね。
お医者さんでも難しいりんご病の「完治」の判断。
素人が判断するのは危険すぎます!
病院が遠くて何度も足をはこぶのが面倒な場合や、明らかにりんご病の症状がきつい場合はインフルエンザの予防接種の日を先に延ばすか、病院に電話で相談したほうがいいと思います。
りんご病 保育園・幼稚園は登園可能?
りんご病は顔が赤くなる頃にはもう感染力がないので登園OKの保育園や幼稚園が多いようです。
うちの保育園も登園OKでした^^
園にもよると思うので通っている保育園や幼稚園に聞いてみてくださいね。
保育園の場合お母さんは仕事があるので、何日も休むのは大変なので保育園が登園OKだと本当に助かりますね…。
ただ、太陽にあたるとかゆみ・赤みがひどくなる場合があるようなので要注意です。
お子さんの症状(赤み・かゆみ)がまだ落ち着いていない場合は特に注意して様子をみましょう!
まとめ
りんご病は1年中かかる可能性があります。
今回のわが子のようにインフルエンザの予防接種の時期と重なるとどうしていいのかわからなくなりますね…。
私が聞いたり調べたりした情報がお役に立てば幸いです!
スポンサードリンク
当ブログの人気記事一覧はこちら♪
体操服入れ袋の簡単な作り方!裏地なし持ち手付で幼稚園&小学校に
幼稚園に!ハンドメイドお弁当袋の作り方。簡単&切り替えの2種紹介
上履き入れ・シューズケースの作り方!裏地なしで超簡単!小学生に…
体操服入れ袋の作り方!裏地&切り替え&持ち手付で幼稚園&小学校に
上履き入れ・シューズケースの作り方!切り替え&裏地付。小学生に…
つるし雛を手作りする方法!梅の花と三角の作り方手順を紹介
1番簡単なお弁当袋の作り方!裏地&型紙なし!手縫いvsミシン比較
つるし雛の作り方!うさぎ&金魚&ふくろうを手作りする方法
幼稚園バッグ基本の作り方!ポケット手作り手順&肩掛けにする方法
手作り雛人形の作り方!フェルトのお雛様は簡単なのにかわいい!
白いスニーカーを洗ったら黄ばんだ!原因と正しい洗い方&汚れ防止
白いスニーカー黄ばみ&汚れ落とし方!重曹vs酢、おすすめ漂白洗剤は…