つるし雛の作り方!うさぎ&金魚&ふくろうを手作りする方法

つるし雛は元々、お雛様がとても高価だった時代にお雛様の代わりにと思い思いのものを作り持ち寄ったのが始まりのようです。

 

つるし雛、1つ1つが小さくてとっても可愛いですよね(*^-^*)

 

g053-01

 

小さなパーツのひとつひとつに願いや思いが込められた縁起物だと思うと、大切に丁寧に仕上げたくなりますね^^

 

普段お裁縫をしない方でも簡単に作れるつるし雛の作り方を考えてみたので詳しくご紹介しますね♪



スポンサーリンク



たくさん作る場合は、型紙を作っておく方が作りやすいかもしれません^^

 

つるし雛パーツ:うさぎの作り方

 

まずはつるし雛のパーツ、うさぎを作りましょう!

 

g053-02

 

 
【つるし雛(うさぎ)の材料】

  • ちりめん生地2種類
  • 手芸用綿(ダイソーなどの100均で手に入ります。)
  • プラスチックアイ 2ヶ(4㎜を使用しました。)
    ※手芸店などで販売されている目に使用するパーツです。ビーズやフェルトを切り抜いたものでも代用できます。
  • 鼻用の黒い糸
  • 厚紙 少々

★楽天でちりめん生地を探す-PR-

★Amazonでちりめん生地を探す-PR-

 

【必要な道具】

  • 糸きりばさみ
  • 断ちばさみ
  • 手芸用ボンド

 
g053-03

 
 
【つるし雛(うさぎ)の作り方】
 

数字は見本の大きさとなりますが、好みで変えて頂いても大丈夫です^^

縫い代は、3~5㎜です。

 
胴体となる半円を2つ、

 

g053-04

 

耳と耳の内側となるパーツを2つずつ裁断する。
 

g053-05

 
半円と耳をそれぞれ中表に縫い合わせる。

 

g053-06

 
表に返し胴体に綿を詰め、底の大きさに合わせて楕円の厚紙と楕円の厚紙よりひと回り大きい底布を裁断する。

 

g053-07

 
胴体の底の周囲をなみ縫いし、糸をぎゅっと引く。

楕円も同じようになみ縫いし、中央に厚紙を固定するように糸をぎゅっと引く。

 

g053-08

 
胴体に底布を合わせて周囲をまつる。

 
g053-09

 
耳の根本を折りたたむように縫って固定し、胴体の耳の位置に切り込みを入れ、耳の根本にボンドを付け切り込みに入れる。

 

g053-10

 

※目打ちや、爪楊枝など尖ったもので押し込むとうまく入ります。

 
しっぽ用の円(見本は直径20㎜)を裁断し、円の周りを細かくなみ縫いする。

 

g053-11

 
糸をぎゅっと引いて中に綿を詰め、胴体に縫い付ける。

 

g053-12

 
目を付け、鼻をししゅうしたらつるし雛のパーツ、うさぎの完成です(^◇^)
 

g053-13

 

つるし雛パーツ:金魚の作り方

 

次はつるし雛のパーツ、金魚を作りましょう!

 

g053-14

 
【つるし雛(金魚)の材料】

  • ちりめん生地
  • 手芸用綿(ダイソーなどの100均で手に入ります。)
  • ひれ用フェルト 少々
  • スパンコール 2ヶ
  • プラスチックアイ 2ヶ(4㎜を使用しました。)
    ※手芸店などで販売されている目に使用するパーツです。ビーズやフェルトを切り抜いたものでも代用できます。

★楽天でちりめん生地を探す-PR-

★Amazonでちりめん生地を探す-PR-

 

【必要な道具】

(うさぎと同じです。)

  • 糸きりばさみ
  • 断ちばさみ
  • 手芸用ボンド

 
g053-15

 
 
【つるし雛(金魚)の作り方】

 

 
布をカットします。今回は、こんなパーツを使い作ってみました。

※胴体と尾は1枚ずつしか画像にうつっていませんが、2枚ずつカットしてください。
 



スポンサーリンク



g053-16

 
胴体は背びれを挟み、尾もそれぞれ返し口を開けて縫い合わせ、表に返し綿を詰め、

 
g053-17

 

 
尾は返し口をなみ縫いし、ぎゅっと糸を引き、

 
g053-18

 

胴体の返し口に挟んでまつる。

 

g053-19

 
ボンドで胸びれを付け、口元に通した糸をぎゅっと引くと口がぱくっとした感じになります。

 
g053-20

 

 
目を縫い付けたらつるし雛のパーツ、金魚の完成です(^◇^)

 

g053-14

 

つるし雛パーツ:ふくろうの作り方

 

最後につるし雛のパーツ、ふくろうを作りましょう!

 

g053-21

 

 
【つるし雛(ふくろう)の材料】

  • ちりめん生地2種類
  • 手芸用綿(ダイソーなどの100均で手に入ります。)
  • 厚紙 少々
  • スパンコール 2ヶ(直径5㎜を使用しました。)
  • プラスチックアイ 2ヶ(4㎜を使用しました。)
    ※手芸店などで販売されている目に使用するパーツです。ビーズやフェルトを切り抜いたものでも代用できます。
  • 口ばし用フェルト 少々

 

【必要な道具】

(うさぎと同じです。)

  • 糸きりばさみ
  • 断ちばさみ
  • 手芸用ボンド

 
g053-22

 
 
【つるし雛(ふくろう)の作り方】

 

数字は見本の大きさとなりますが、好みで変えて頂いても大丈夫です^^

縫い代は3~5㎜です。

 
胴体を裁断する。

 
g053-23

 
※大パーツ:小パーツのバランスが、3:2くらいがバランスが取りやすいです。

 
胴体を順に縫い合わせる。

まず、左右のお腹を中表に縫い合わせ、次に中央の頭の部分を縫い合わせます。

 
g053-24

g053-25

g053-26

 
表に返し、

 
g053-27

 

頭と口ばしのバランスを見ながら折り曲げ、頂点を胴体に縫い付け固定する。

 
g053-28

 
胴体に綿を詰め、底の大きさに合わせて円の厚紙(見本は、直径18㎜)と、円の厚紙よりひと回り大きい底布を裁断する。

 
g053-29

 
胴体の底の周囲をなみ縫いし、中央に厚紙を固定するように糸をぎゅっと引く。

 

g053-30

 
胴体に底布を合わせて、周囲をまつる。

 
g053-31

 
口ばしを裁断しボンドで接着し、目を縫い付けたらつるし雛のパーツ、ふくろうの完成です(^◇^)
 

g053-32

 

まとめ

 

こちらのページで作った梅の花と三角と、今回作ったうさぎ・金魚・ふくろうを合わせて竹を黒く染色した棒に吊るしてみました!

 

g053-01

 

のれんの棒などでも代用できそうです。

100均のダイソーにものれん付きでしたが棒が売っていましたよ^^

 

手芸店などで吊るし用の紐(30mで3~500円)や、針(4~500円)も手に入ります。

 
g053-33

 
普通の糸は撚って(よって)あるため、モチーフの中に通した時に撚り(より)がほどけてバラバラになってしまい通すのが難しいです。

編んで形成されている吊るし用の紐を使用するのが良さそうです^^

 
また、つるし雛用の紐は紐の中では細い方ではあるのですが、針の中でも穴が大きいししゅう針やぬいぐるみ用の針、ふとん針でもやはり通すのは難しく、強い力がかかると曲がってしまったりします。

吊るし雛用の針は長さも太さもあるので、力もかけやすく、力がかかっても曲がらず、通しやすいのでおすすめです^^

 
贈り物ではなく、自宅でほんの少し作って楽しむ場合はししゅう糸とししゅう針で楽しむのもアリだと思います!

 

 
自宅で飾る場合はパーツが少ないうちは棒状の物に吊るし、たくさん揃ってきたらリング状の輪飾りに変えてみたりといろいろな楽しみ方ができそうです(*^-^*)
 

鈴やビーズ、飾り結びなどを取り入れてみても可愛く仕上がります。

また、鈴を付けると揺れるたびに音が鳴って小さなお子さんは喜んでくれそうですね。
 

「つるし雛はこうじゃいないとダメ」と言う決まりはないので、自己流に可愛く作って楽しみましょう☆
 

つるし雛作りは手間がかかりますが、とてもかわいいので贈り物にもいいですね!
 

1つ1つのパーツは意外と簡単です。

ひな祭りにむけて、ぜひつるし雛を手作りしてみてみてくださいね^^



スポンサーリンク



当ブログの人気記事一覧はこちら♪

4 Responses to “つるし雛の作り方!うさぎ&金魚&ふくろうを手作りする方法”

  1. 五ノ井節子 より:

    つるし雛はあこがれです。頑張って作って見ようと思います。とても分かりやすくてよかったです。

    • ばんりママ(管理人) より:

      五ノ井節子さん、お返事おそくなってごめんなさい(≧э≦)
      コメントありがとうございました♡

  2. にゃおこ より:

    匂い袋の作り方を探してたどり着きました〜。
    どれもかわいいですね♪参考にさせていただきます。ありがとうございました(ノ´∀`*)

    • ばんりママ(管理人) より:

      にゃおこさん、コメントありがとうございます♡
      かわいいと言っていただいてうれしいです。
      ぜひ作ってみてくださいね^^

ばんりママ(管理人) へ返信する

サブコンテンツ

このページの先頭へ